府中市交通バリアフリー基本構想等について
最終更新日:2022年7月1日
市では、平成16年1月に、高齢者や身体に障害のある人などの公共交通機関を利用した移動の利便性の向上を目指して制定された法律「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律(現在は、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の施行に伴い、廃止)」に基づき、「府中市交通バリアフリー基本構想」を策定しました。
その後、平成17年7月に、関係する事業者が実施する事業の年次計画を策定し、市が各計画をとりまとめて「府中市交通バリアフリー特定事業計画」を作成しました。
また、同計画には、「だれもが歩きやすいまち」を目指したソフト面の取組みとして「心のバリアフリー」に関する取組みを盛り込んでおり、「心のバリアフリーハンドブック」を合わせて作成しました。
「府中市交通バリアフリー基本構想」及び「府中市交通バリアフリー特定事業計画」は、市役所本庁舎3階市政情報公開室、中央図書館でご覧になれます。視覚障害のある方にもご利用いただけるように、点字版も用意しています。
府中市交通バリアフリー基本構想
第3章 府中市の交通バリアフリー整備方針
(PDF:106KB)
府中市交通バリアフリー特定事業計画
注記1:平成18年度~平成25年度の特定事業計画の実施結果について公表しています。
注記2:東京都公安委員会では、各区市の交通安全特定事業計画を警視庁ホームページで公表しています。
心のバリアフリーハンドブック
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは都市整備部 計画課が担当しています。
