このページの先頭です


ページ番号:199294510

府中市バリアフリー基本計画

最終更新日:2025年3月1日

趣旨

 本市では、平成16年1月に府中市交通バリアフリー基本構想を策定し、府中駅及び府中本町駅を中心に、バリアフリー化を重点的かつ一体的に推進してきましたが、この間、新たに高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律が施行され、高齢者数の増加や障害への理解の促進など社会情勢も変化しています。
 このような状況の中、誰もが円滑に移動し、施設の利用ができるよう、面的・一体的なバリアフリー化を図ることを目的として、市民等からの意見を踏まえ、令和7年度から令和16年度までの10年間を計画期間とする府中市バリアフリー基本計画(以下「計画」といいます。)を策定しました。
 この計画及びパブリックコメント手続きの実施結果は、府中駅北第2庁舎7階計画課、ふるさと歴史館2階市政情報公開室、各文化センター、市政情報センター、中央図書館でご覧になれます。

概要

 (1) 計画の策定に当たって(本文掲載1~10ページ)
  計画の概要、法律等の概要及び計画の検討方法を示しています。
 (2) 本市のバリアフリーに関する現状と課題(本文掲載11~38ページ)
  本市の概況、バリアフリーに関する市民からの意見及び計画の策定に向けた課題と方向性を示しています。
 (3) バリアフリー化の基本的な考え方(本文掲載39~62ページ)
  計画の基本方針や本市の移動等円滑化促進地区・重点整備地区及び生活関連施設・生活関連経路を示しています。
 (4) 移動等円滑化促進地区におけるバリアフリー化の促進(本文掲載63~106ページ)
  日常生活圏域別、事業種別のバリアフリー方針及びソフト施策等の推進について示しています。
 (5) 重点整備地区における特定事業等の推進(本文掲載107~170ページ)
  次の4つの重点整備地区における特定事業等の推進について示しています。
  ア 府中駅・府中本町駅・北府中駅周辺重点整備地区
  イ 分倍河原駅周辺重点整備地区
  ウ 東府中駅周辺重点整備地区
  エ 中河原駅周辺重点整備地区
 (6) 計画の推進に向けて(本文掲載171~173ページ)
  計画の実現に向けた取組及びPDCAサイクルに基づく計画の推進体制について示しています。

計画書

概要版

テキストデータ

パブリック・コメント手続の実施結果

  • 実施期間 令和6年11月25日(月曜日)から令和6年12月24日(火曜日)まで
  • 提出者数および件数 59名、86件

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは都市整備部 計画課が担当しています。

本文ここまで