このページの先頭です


ページ番号:294535341

就学援助費

最終更新日:2025年4月1日

就学援助制度(就学援助費)とは

経済的な理由により、教育費の支払いにお困りの保護者に対して、学用品費などの一部を援助しています。援助を受けるには令和6年1月から12月までの世帯収入を対象とした審査があります。なお、特別な事情(急な失業、長期休職など)により家計が急変した場合は、援助可能な場合がありますので学務保健課までご相談ください。

援助の対象者

府中市に住民登録があり、申込時に次のまたはのいずれかに該当する方が対象になります。
 生活保護を受けている方(注記:申込書の提出は不要です。)
 次の1から8のうち、1つ以上あてはまる方

  1. 生活保護法に基づく保護が停止又は廃止されてから3ヶ月以内である。
  2. 全ての世帯員が市民税非課税、もしくは経済的理由により減免されている。注記:世帯で課税されている方がいる場合及び分離課税による非課税は除く
  3. 経済的理由により個人事業税または固定資産税が減免されている。
  4. 国民健康保険税が減免または徴収猶予されている。
  5. 児童扶養手当の支給を受けている。注記:「児童扶養手当」は、児童手当、児童育成手当、特別児童扶養手当とは異なります。
  6. 生活福祉資金の貸付を受けている。注記:コロナ特例による貸付を除く。
  7. 東日本大震災などの大規模災害で被災し避難している。注記:収入要件があります。
  8. 上記1~7には該当しないが、昨年の世帯員全員の収入・所得の合計が基準内にあり援助を必要としている。(基準額は次の表でご確認ください)
世帯内における収入及び所得の基準額
  世帯人員
収入/所得 2人(親1人・小5)

3人(親2人・小5)

4人(親2人・小5・中2) 5人(親2人・小5・中2・高2)
年間総収入金額 約258万円(月額約22万円) 約334万円(月額約28万円) 約418万円(月額約35万円) 約472万円(月額約40万円)
年間総所得金額 約162万円(月額約14万円) 約215万円(月額約18万円) 約280万円(月額約23万円) 約323万円(月額約27万円)

備考1:上表はモデルケースであり、ご家族の年齢等によって基準額が異なります。
備考2:給与所得のみの方は「年間総収入金額」を、自営業等で事業所得のみの方は「年間総所得金額」を目安としてください。
備考3:世帯員の中に令和6年の収入について未申告の方がいる場合、認定審査ができません。申告漏れがないようご注意ください。
備考4:賃貸住宅にお住まいの方は上表の総収入金額に賃料(年額上限837,600円。共益費・駐車場代は除く)を控除できます。ただし、申込時に賃貸契約書の写し等、証明になる書類を必ず添付してください。

援助の種類および支給額

次の費目について、援助します。

援助の種類及び支給額
  小学校 中学校
費目 1年生 2年生から4年生 5年生 6年生 1年生 2年生 3年生

学用品費等(年額)

12,612円

14,784円 23,880円 26,052円

入学準備金
(5月申込分までが対象)

57,060円 -

-

- 63,000円

-

-

わくわく自然教室費

- - 実費

-

- - -
日光移動教室費 - - - 実費 - - -

ふれあい自然教室費

- - - - 実費 - -

修学旅行費

- - - - - - 実費

障害・怪我等に伴う
通学費(支給条件あり)

実費(限度額19,100円) 実費(限度額38,600円)

備考1:私立学校(学校教育法第一条に規定する学校に限ります)及び他市の公立学校に通学されている方は、学用品費等、入学準備金、
日光移動教室費(小学6年生の修学旅行費)(準備金含む)、中学3年生の修学旅行費(準備金含む)が支給対象となります。
備考2:生活保護を受けている方は、日光移動教室費、修学旅行費が支給対象となり、準備金については保護費から支給されます。
備考3:わくわく自然教室・ふれあい自然教室・日光移動教室・修学旅行費については、実施時に認定されている方が対象となり、
実施から2、3か月後を目安に支給します。(清算処理の進捗により前後します。)なお、支給はそれぞれ年1回です。
年度途中で転校した場合は、先に参加した学校分のみとなります。また、実費分に加えて次のとおり準備金を支給します。
わくわく自然教室…2,050円、日光移動教室…2,900円、ふれあい自然教室…2,100円、修学旅行…5,600円
備考4:他市の公立学校に通学されている方で、給食費を支払った場合、実費が支給対象となる場合があります。

申込について

申込書の配布

市立小中学校に通学されている方は、4月上旬に学校から申込書が配布されます。
私立学校及び他市の公立学校に通学されている方は、このページよりダウンロードしていただくか、または学務保健課窓口(市役所本庁舎3階)においても配布しております。

提出先

申込書及び申込控えに必要事項を記入し、「お申込み時に必要な証明書類」のコピーを必ず申込書裏面に糊付けして、市立学校または学務保健課(市役所本庁舎3階)にご提出ください。郵送でのお申込みもできます。
郵送先: 〒183-8703
     府中市宮西町2丁目24番地
     府中市教育委員会教育部学務保健課学務係

受付期間

令和7年4月30日(水曜日)まで(郵送の場合は4月30日消印有効)
注記:5月1日以降も受付しておりますが、認定日が申込月の翌月となります(例:5月中に申込みした場合は6月分から受給となります)。申込みは令和7年2月末日まで受付けます。

認定結果について

5月までに申込みがあったものは7月上旬に認定結果を通知します。その他の申込み分については、2か月後を目安に通知いたします。

申込書類のダウンロード

申込みの際は、(1)申込書 (2)申込控え (3)必要な証明書類 をそろえて提出してください。

   就学援助制度のお知らせと申込控えです。A4サイズで両面印刷し、申込書とあわせて提出してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは教育部 学務保健課が担当しています。

本文ここまで