府中市学校給食代替費助成金
最終更新日:2024年11月27日
府中市では、学校給食の代替として弁当 等 を持参する児童・生徒の保護者に対し、経済的負担の軽減と学校給食の提供を受ける保護者との公平を図ることを目的に助成金を交付します。
対象者
府中市立の小・中学校に在籍し、食物アレルギーや食事管理を要する疾病等により学校給食の提供を受けられず、持参した弁当等を在籍する学校で飲食(弁当対応)する児童・生徒の保護者が対象です。
(1) 飲料を含む一切の給食の提供を受けず、弁当等を喫食する児童・生徒
(2) 牛乳等飲料のみ給食の提供を受け、それ以外は弁当等を喫食する児童・生徒
申請にあたり、次の手続きがお済でない場合は、学校を通じてお手続きください。
〇給食を停止する手続き
〇飲料のみ給食の提供を受ける場合は、【学校給食申込書】の提出
次のいずれかに該当する場合は対象となりません。
〇飲料を除き、一部でも給食の提供を受けている場合
〇学校給食費の滞納がある場合(分割納付又は延期納付の承諾を受けている者を除く。)
〇自宅、フリースクールなど、在籍する学校以外の場所のみで弁当等を喫食している場合
助成額
弁当対応した月数に、該当学年の給食費月額を乗じた額を助成します。
注記1:飲料の提供を受ける場合は、給食費月額から、飲料の費用を差し引いた額とします。飲料の費用を差し引いた額は、毎年5月上旬に決定します。
注記2:8月・9月は合わせて1か月とします。
注記3:助成金は、上半期分(4月~9月)と下半期分(10月~翌3月)の2回に分けて交付します。ただし、市外に転出した場合は、その時点で交付します。
注記4:月の途中で弁当対応を開始する場合は、翌月分から助成の対象となります。
注記5:月の途中で弁当対応を終了する場合は、前月分までが助成の対象となります。
学年 | 小学1・2年生 | 小学3・4年生 | 小学5・6年生 | 中学生 |
---|---|---|---|---|
月額 | 4,300円 | 4,500円 | 4,700円 | 5,200円 |
申請手続き
助成金を半期ごとに交付しますので、上半期((1))、下半期((2))でそれぞれ手続きが必要です。赤字の内容は、保護者の手続きが必要です。
内容 |
時期 |
必要書類等 |
---|---|---|
申請 |
4月15日まで (注記1) |
【保護者 ⇒ 学校 ⇒ 市】 |
交付決定 |
5月頃 |
【市 ⇒ 保護者】 |
内容変更 |
随時 |
【保護者 ⇒ 学校 ⇒ 市】 |
実績報告 |
(1)10月 (2)翌3月 |
【学校 ⇒ 市】 |
交付確定 |
(1)10月頃 (2)翌4月頃 |
【市 ⇒ 保護者】 |
請求 |
(1)10月頃 (2)翌4月頃 |
【保護者 ⇒ 市】 |
注記1:学校を通じ、市に申請書が届いた日が申請日となります。年度途中から開始する場合は、助成開始希望月の10日までに申請書を提出してください。
例)6月から助成を希望する場合は6月10日まで
申請書・パンフレットダウンロード
申請書・内容変更届は在籍校でも配布しています。
「府中市学校給食代替費助成金請求書兼支払金口座振替依頼書」は交付確定通知書送付時に同封します。
第1号様式 府中市学校給食代替費助成金交付申請書・記入例(Word)
(Word:45KB)
第1号様式 府中市学校給食代替費助成金交付申請書・記入例(PDF)
(PDF:423KB)
第4号様式 府中市学校給食代替費助成金申請内容変更届・記入例(Word)
(Word:35KB)
第4号様式 府中市学校給食代替費助成金申請内容変更届・記入例(PDF)
(PDF:160KB)
第5号様式 府中市学校給食代替費助成金決定内容変更届・記入例(Word)
(Word:34KB)
第5号様式 府中市学校給食代替費助成金決定内容変更届・記入例(PDF)
(PDF:162KB)
注記:申請後、交付決定が出る前に変更が生じた場合には第4号様式を提出してください。
交付決定後に変更が生じた場合には第5号様式を提出してください。
【英語版パンフレット】Fuchu City School Lunch Replacement Subsidy
(PDF:149KB)
よくある質問
Q 給食の使用食材により、完全弁当にする日や、一部弁当にする日がありますが、助成対象となりますか。
A 月に1回でも、または一部でも給食を食べる(例:デザートのみ食べる)月は助成対象外となります。ひと月を通じて弁当対応する月のみ助成対象です。
Q 飲用牛乳類除去(給食は食べるが飲料牛乳類だけ飲まない)の申請をしている場合、助成対象となりますか。
A 給食を食べているので助成対象外となります。
Q フリースクール等に通い弁当対応をしている場合は助成対象となりますか。
A 市立学校に通い弁当対応をする場合のみ助成対象となります。
Q 市立学校に在籍し、週に1回は市立学校に通い弁当対応をしていますが、それ以外の日は市立以外の学校へ通っている場合は助成対象となりますか。
A 月に1回も市立学校への登校がない場合は助成対象外ですが、1回以上登校し、弁当対応をしている場合は助成対象となります。
Q 月の途中で市外の学校へ転校した場合は、いつまで助成対象になりますか。
A 月単位での助成になるため、ひと月を通じて在籍し、弁当対応をした月が助成対象となります。この場合は前月までが助成対象となります。
例)10月15日に市外の学校へ転校した場合は9月までが助成対象
転出日が確定次第、「府中市学校給食代替費助成金内容変更届」を速やかに提出してください。
Q 月の途中から市立学校へ転入した場合は、いつから助成対象になりますか。
A 月単位での助成になるため、ひと月を通じて在籍し、弁当対応をした月が助成対象となります。この場合は転入日の翌月10日までに申請すれば、転入日の翌月から助成対象となります。なお、転入日がその月の給食開始以前の場合はその月の10日までに申請すれば、転入月から助成対象となります。
例)10月15日に市立学校へ転入し、11月10日までに学校を通じて市に申請書が届いた場合は11月から助成対象
例)給食開始が1月9日で、1月7日に市立学校へ転入し、1月10日までに学校を通じて市に申請書が届いた場合は1月から助成対象
Q 断食中のため、給食も弁当も食べない場合は助成対象となりますか。
A 弁当対応をしていないので助成対象外となります。
Q 内容変更届はどのような場合に提出が必要ですか。
A 転校・住所変更・保護者変更・弁当区分(完全弁当/ミルク給食)変更 等が生じた場合に速やかに内容変更届の提出が必要です。
問合わせ・申請先
学校給食センター 給食費担当
電話:042-366-8375
メール:gakumuhoken03@city.fuchu.tokyo.jp
注記:「府中市学校給食代替費助成金交付申請書」「府中市学校給食代替費助成金内容変更届」は在籍校へ提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは教育部 学務保健課が担当しています。