私立幼稚園(未移行園)に入園中、入園予定の方はこちらをご覧ください(幼児教育・保育の無償化の手続について)
最終更新日:2025年8月20日
未移行園
明星幼稚園、府中白百合幼稚園、府中白百合第二幼稚園、府中新町幼稚園、北山幼稚園、三光幼稚園、府中ひばり幼稚園、府中白糸台幼稚園、府中わかば幼稚園、府中佼成幼稚園、あおい第一幼稚園
幼児教育・保育の無償化の手続について
私立幼稚園(未移行園)に入園するお子さまが幼児教育・保育の無償化の対象となるためには、「子育てのための施設等利用給付認定(1号認定)」を受ける必要があります。
また、預かり保育を利用する場合は「保育の必要性の認定(子育てのための施設等利用給付認定(2号認定または3号認定))」を受ける必要があります。
手続方法
必要書類を入園予定の幼稚園または保育支援課給付審査係へご提出ください。
提出された申請書や保育の必要性を証明する書類等の内容を確認のうえ、「子育てのための施設等利用給付認定通知書」をご自宅に郵送します。
注記:保育の必要性の認定(施設等利用給付認定(2号認定または3号認定))の認定日は、必要書類が保育支援課へ提出された日以降となります(施設への提出日ではありません)。預かり保育利用料の補助は、認定日以降の利用日が対象となります。
注記:必要書類が保育支援課へ提出されてから認定通知書がお手元に届くまでには、1か月程度かかります。
注釈:入園予定の幼稚園に提出する場合は、 個人情報保護の関係により、申請書や必要な書類を封筒に入れ厳封をした状態で提出してください。
提出書類(1)(全員)
1.子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書兼届出書
1 個人番号確認書類 ((1)~(3)のいずれか) |
(1) マイナンバーカード(裏面) (2) 個人番号通知カード (3) マイナンバーが記載されている住民票の写し |
|
---|---|---|
2 本人確認書類 (A)又は(B)のいずれかを ご準備ください。 |
(A)顔写真付きの証明書1点 |
(B)顔写真付きではない証明書2点 ・健康保険証 |
次の書類は該当する方のみご提出ください
当年の1月1日時点で日本国内に住民票がなかった方 | 前年分の年間収入申告書 |
---|---|
前年の1月1日時点で日本国内に住民票がなかった方 | 前々年分の年間収入申告書 |
当年及び前年の1月1日時点で日本国内に住民票がなかった方 | 前年及び前々年分の年間収入申告書 |
生活保護法第6条第2項に規定する要保護者 | 生活保護受給証明書 |
---|---|
母子及び父子並びに寡婦福祉法による配偶者のない者で現に児童を扶養している方 | 府中市保育支援課指定様式の「ひとり親家庭状況申告書」及び「ひとり親家庭状況申告書」裏面に記載の添付書類 |
身体障害者福祉法第15条第4項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた方(在宅の者に限る。) | 身体障害者手帳の写し |
療育手帳制度要綱の規定により療育手帳の交付を受けた方(在宅の者に限る。) | 療育手帳の写し |
精神保険及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(在宅の者に限る。) | 精神障害者保健福祉手帳の写し |
特別児童扶養手当等の支給に関する法律に定める特別児童扶養手当の支給対象児童(在宅の者に限る。) | 当年度の特別児童扶養手当証書の写し |
国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金の受給者その他適当な方(在宅の者に限る。) | 年金証書の写し又は年金振込通知書の写し |
提出書類(2)(保育の必要性の認定を受ける方のみ)
保護者等の状況 | 添付する保育を必要とする理由が分かる書類 |
---|---|
就労(予定含む)をしている |
「就労証明書(注)」(就労内定の場合はその証明を受けてください。) |
傷病や障害をお持ちの |
障害者手帳のコピー又は医師の「診断書(注)」 注記:身体障害者手帳は等級の他に障害名が分かる部分のコピーを提出してください。 |
祖父母等の介(看)護をしている |
「介(看)護状況届出書(注)」及び介護保険被保険者証、ケアプランの要介護度が分かる部分のコピー又は障害者手帳のコピー 注記:介護保険被保険者証又はケアプランの書類をお持ちでない場合は、介(看)護され ている方の医師の「診断書(注)」 注記:身体障害者手帳は等級の他に障害名が分かる部分のコピーを提出してください。 |
就学(予定を含む)をしている |
府中市保育支援課指定の「在学証明書(注)」又は学校発行の在学証明書と時間割と府中市保育支援課指定の「在学証明書(注)」の裏面 |
出産の (出産予定日の前後2カ月に当たる場合) |
母子健康手帳のコピー 保護者の氏名・住所欄及び分娩予定日が分かるページ |
求職活動をしている |
「求職活動誓約書(注)」(公共職業案内所の登録証又は受付票がある場合はコピーも添付) |
災害の復旧にあたっている |
(注) 就労(予定を含む。)、介(看)護及び就学(予定を含む。)は、月48時間以上の就労、介(看)護、就学に限ります。
注記:(注)のついた書類は、府中市保育支援課指定の様式で作成してください。
注記:(注)のついた書類は下のデータからダウンロードしてください。また、府中市役所おもや3階の保育支援課でも配布しています。
認定に係る事項に変更がある方は次の書類をご提出ください
認定変更申請書兼状況変更届
【認定に係る事項の例】
- 子育てのための施設等利用給付認定種別の変更(1号認定から2号認定へ変更、2号認定から1号認定へ変更)
- 保育の必要性の認定事由の変更(就労から求職活動へ変更、求職活動から就労へ変更)
- 認定の延長を希望する場合 等
書類ダウンロード
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書兼届出書
(PDF:412KB)
(記入例)子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書兼届出書
(PDF:603KB)
施設情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは子ども家庭部 保育支援課が担当しています。
