日本スポーツ振興センター災害共済給付制度
最終更新日:2023年4月1日
災害共済給付制度とは、学校の管理下で発生した災害(負傷、疾病、障害又は死亡)に対して、医療費や見舞金の給付を行う法律に基づいた共済制度です。(独立行政法人 日本スポーツ振興センター法)
府中市では、市立小・中学校(以下、「学校」という。)の管理下で災害が発生した場合に備えて、独立行政法人日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を結んでいます。また、共済掛金についても全額公費で負担しています。
給付を受ける際の手続き
学校から請求に必要な書類をお渡ししますので、医療機関等に持参し証明を受けてから学校に提出ください。
医療機関等で療養に要した費用を支払う際は、各種保険証を使用して自己負担分をお支払ください。その際、子ども医療証やひとり親家庭医療証等は使用しないでください。やむを得ず使用した場合は、医療機関等で申請書類を受ける際、「公費医療負担制度」の利用確認欄に記載をお願いしてください。また、学校に書類を提出する際にも、使用した旨をお伝えください。
提出書類
医療等の状況(病院用)
災害共済給付金の申請をする際に、病院、診療所等医療機関で証明を受けるために使用する用紙です。
給付金口座振込依頼書
振興センターからの給付金の振込先口座を指定いただく書類です。保護者の方がご記入いただき、学校へご提出ください。
調剤報酬明細書
病院、診療所等で受診後、病院外の薬局で薬を処方した場合に使用する書類です。
医療等の状況(柔道整復師)・医療等の状況(はり師・きゅう師)
柔道整復師または、はり師・きゅう師の施術を受けた場合に使用する書類です。ただし、マッサージ指圧、はり、きゅうの施術は、医療上必要があると認められるものが対象です。診療担当医の同意なしに行われた施術は、すべて医療費の支給対象になりませんのでご注意ください。
治療用装具・生血明細書
医師(柔道整復師を除く)により治療をする上で必要と認められ、当該傷病の治療中に購入し、装着した治療用装具を請求する際に使用する書類です。
災害共済給付制度については詳しく知りたい場合は、日本スポーツ振興センターのホームページをご覧ください。
お問合せ
このページは教育部 学務保健課が担当しています。
