白糸台体育館
更新日:2021年3月6日
新型コロナウイルス対策のため、利用制限をかけて運用しております。詳細については、こちらをご確認ください。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
使用料及び使用料の減免基準の見直しについて
受益者負担の原則や負担の公平性などの観点から平成30年7月1日以降に支払いが行われた平成31年1月1日の使用分から体育館使用料の改定及び使用料の減免基準を新設します。詳細は「市立体育館・体育施設に係る使用料及び使用料の減免基準の見直しについて」をご覧ください。
概要
バレーボールコート2面分の大きさの体育室と、体操・ダンス等で利用できる会議室があります。
お知らせ
外観
所在地と電話番号
所在地
府中市白糸台1丁目50番地
電話番号
電話:042-363-1004
交通案内
京王線多磨霊園駅下車
- 徒歩10分
- 京王バス(試験場経由)武蔵小金井駅北口行き、第二中学校下車、徒歩3分
西武多摩川線白糸台駅下車
徒歩12分
注記:駐車場の台数には限りがあります。できる限り、公共交通機関、自転車及び徒歩で
利用時間と休館日
体育室利用時間
- 午前:午前9時から正午
- 午後1:午後零時45分から午後3時
- 午後2:午後3時15分から午後5時半
- 夜間:午後6時から午後9時
会議室利用時間
- 午前:午前9時から正午
- 午後1:正午から午後3時
- 午後2:午後3時から午後6時
- 夜間:午後6時から午後9時
休館日
休館日については、地域体育館休館日一覧をご覧ください。
体育室の貸切利用について
貸切利用は、市内団体のみの利用となります。
体育室を貸切で予約する場合は、事前に団体登録が必要です。
団体登録の方法については、体育施設利用者登録についてのページをご覧ください。
予約方法
体育室の貸切は、3か月に一度、体育館の窓口で申請を受け付けています。
受付後、運営協議会で貸出について調整を行い、結果を文書でお送りします。利用許可がおりた場合は、定められた期日までに、利用する分の使用料をお支払いください。
予約の受付時期は、次のとおりとなります。
- 4・5・6月利用分:2月上旬頃受付
- 7・8・9月利用分:5月上旬頃受付
- 10・11・12月利用分:8月上旬頃受付
- 1・2・3月利用分:11月上旬頃受付
詳細は、広報でお知らせします。
白糸台体育館グループ(団体)使用申込書
(PDF:112KB)
時間区分 | 市内団体 |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 2,500円 |
午後1(午後零時45分から午後3時) | 2,000円 |
午後2(午後3時15分から午後5時半) | 2,000円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 3,500円 |
全日(午前9時から午後9時) | 9,000円 |
体育室を全面で利用した場合の使用料となります。
貸切使用料は、施設予約入金機またはコンビニからお支払いください。
会議室の貸切利用について
貸切利用は、市内団体のみの利用となります。
会議室を貸切で予約する場合は、事前に団体登録が必要です。
団体登録の方法については、体育施設利用者登録についてのページをご覧ください。
会議室の貸切は、3か月前から公共施設予約システム(外部サイト)で受付を行っています。
詳しい予約方法については、地域体育館利用案内をご覧ください。
時間区分 | 市内団体 |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 300円 |
午後1(正午から午後3時) | 300円 |
午後2(午後3時から午後6時) | 300円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 500円 |
全日(午前9時から午後9時) | 1,250円 |
貸切使用料は、施設予約入金機またはコンビニからお支払いください。
体育室の一般公開について
体育室で、貸切予約がない時間帯については、一般公開を行っています。
プログラムが設定されていますので、利用したい種目の時間帯に直接
一般公開でご利用になる場合は、利用登録や予約は必要ありません。
一般公開は、貸切と違い、場所の専有はできませんので、皆様で譲り合ってご利用ください。
各種目の台数・コート数は、曜日・時間帯により異なります。公開時間前に設置数以上のグループだった場合は、時間交代制となります。その際は、体育館指導員の指示に従ってご利用ください。
なお、会議室については、一般公開はありません。
注記:新型コロナウイルス対策による混雑回避のため、当面の間、市民のみ利用可能です。
区分 | 子ども・1回 (中学生以下) |
大人・1回 |
---|---|---|
市内 | 40円 | 100円 |
市外 | 100円 | 200円 |
当日、券売機で使用料を支払い、入場券を購入してください。
一般公開の使用料免除について
身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、愛の手帳(これに類する療育手帳等を含む。)、障害者基本法(昭和45年法律第84号)第2条第1号に規定する障害者であることを明らかにすることができる書類をお持ちの方、並びに介助者(1名)は、施設の使用前にご申告いただいた場合は使用料が免除となりますので受付までお越しください。
教室等の事業について
地域体育館では、スポーツ教室や指導者付きの一般公開等の各種事業を行っています。
事前申込が必要なものもありますので、各体育館かスポーツ振興課スポーツ推進係(電話:042-335-4499)まで、詳細をお問合せください。
注意事項
体育館内は上履きをご利用ください。
土足のままでの入館はできません。また、スリッパや靴下等での運動は、怪我の原因となりますので、おやめください。
用具類は正しくお使いください。
体育館にある用具類は、正しい利用方法のもとお使いください。本来の目的以外にご利用された場合、大きな事故に繋がる可能性もありますので、おやめください。
小学生以下のご利用(18時以降)は、保護者同伴でお願いします。
18時以降は、高校生以上の保護者が同伴していない小学生以下の子どもの利用はできません。
利用の際に出たごみは、各自でお持ち帰りください。
体育館内で購入した飲料の容器以外について、体育館でごみを捨てることはできません。体育館を利用する際に出たごみは各自で持ち帰り、分別のルールに従って廃棄していただきますよう、よろしくお願いします。
ご利用の際は、体育館指導員・管理員の指示に従ってください。
ご利用にあたって、指導員や管理員から注意やお願い等があった場合は、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
体育館の予約取消しについて
詳細につきましては、体育施設の予約取消しの説明ページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは文化スポーツ部 スポーツ振興課が担当しています。
