このページの先頭です


ページ番号:917294004

「府中市特殊詐欺対策本部」を立ち上げました

最終更新日:2025年6月30日

近年、全国的に特殊詐欺の被害が急増する中、府中市の昨年1年間の特殊詐欺による被害件数は51件、被害額は令和5年から約5千万円増で過去最高の約1億6千万円でした。本市では、これまでも特殊詐欺被害の防止に向け取り組んできましたが、ここで改めて未然防止に向けた対策や関係機関との連携などの強化を図るため、市長を本部長とし、府中警察署の方も出席する「特殊詐欺対策本部」を設置し、第1回の本部会議を5月28日に実施しました。今後3か月に1回程度本部会議を実施する予定です。

市の対応方針


特殊詐欺対応方針の図

第1回の本部会議において、市民の被害防止を柱に、4つの方向性を取りまとめた「特殊詐欺対応方針」を決定しました。
今後、同方針に基づく具体的な対策を庁内関係課が出席する推進部会で検討及び調整し、速やかに実施する予定です。

予防・啓発活動の強化

あらゆる世代の市民を対象に、特殊詐欺の存在や手口、その対策について広く周知します。また、これらの周知により、日常生活の中で常に詐欺のリスクを意識した行動を促すとともに、地域全体で詐欺を防止する意識の醸成を図ります。

具体的な取組内容

防犯対策への支援

特殊詐欺をはじめとする犯罪の被害防止に効果的な防犯グッズを対象に、市民への貸与や購入する際の補助などの支援を行い、市民が自身の安全を守るための行動を後押しします。

具体的な取組内容

地域の見守り体制の強化

地域の関係機関や関係者、企業等との連携を強化し、防犯に関する積極的な声がけをはじめとする、高齢者や被害に遭いやすい方々を見守る体制を構築することで、犯罪の未然防止を図り、安心して暮らせる地域社会の実現につなげます

具体的な取組内容

効果的な情報発信

市民誰もが、地域における詐欺被害の状況や効果的な対策など、防犯上有益な情報を容易に取得できるように、警察等の関係機関と連携し、多様な媒体を活用したプッシュ型の情報発信を効果的に実施します

具体的な取組内容

お問合せ

特殊詐欺推進本部に関すること: 政策経営部 政策課
特殊詐欺対策に関すること:生活環境部 地域安全対策課

本文ここまで

サブナビゲーションここから

特殊詐欺対策

  • 「府中市特殊詐欺対策本部」を立ち上げました
サブナビゲーションここまで