令和6年12月1日号
最終更新日:2024年12月1日
掲載内容
1~3面
馬場大門のケヤキ並木 国天然記念物指定100周年 ともに歩もう 未来へつづく ケヤキ道
4面
- 令和6年度上半期 財政運営の状況
5面
- 12月2日(月曜日)から 市の国民健康保険、後期高齢者医療制度 マイナ保険証への移行に伴う健康保険証の取扱い
- マイナンバーカードに関するお知らせ
6面
- 12月4日(水曜日)から10日(火曜日) 人権週間
- まちの環境美化に関する禁止行為に対して過料徴収を開始します
7面
- おめでとうございます 表彰
- 投票をお願いします 市制施行70周年・市民協働都市宣言10周年 協働の輪を広げるキャッチフレーズ
8面
- 募集
市非常勤職員 (月額制会計年度任用職員)/市非常勤職員 (時間額制会計年度任用職員)/府中観光協会推奨品
- お知らせ
自治会・町会活動コンテストの一次審査/「くらしの相談」を無料配布中/フードドライブを実施します/歯と口の健康相談
- 府中市職員採用2025 70年のその先へ 令和7年度市職員募集
9面
- お知らせ
大規模開発事業の土地利用構想の縦覧/市立学校給食用物資納入指定業者登録の受付/贈らない 求めない 受け取らない 政治家の寄付等/障害のある方等のために 郵便等による不在者投票/ありがとうございました 寄付
- 子ども・子育て
ひとり親家庭等医療証の発送/就学援助費「入学準備金」の入学前支給の申込み受付
- 掲示板
公共施設予約システムの休止/自動交付機の休止
- 審議会・協議会等
市立公園指定管理者制度導入効果検証委員会/地域公共交通協議会/図書館協議会/福祉のまちづくり推進審議会/
総合教育会議
- 12 月の相談とオンブズパーソンの面談日
10面
- イベント
FUCHU交通安全キャンペーン/明るい選挙啓発ポスターコンクール 優秀作品ポスター展/アートスタジオ「冬のびじゅつしつ~絵の具で自由に描いてみよう!」/価値共創促進事業 公開プレゼンテーション/フレイル予防講習会「健康になるための4つの秘訣」/芋煮作り体験
- ひろば
豊かな老後のカギ~資産寿命と健康寿命を考える「健康寿命編」/終活の基本を学ぶセミナー・相談会/SOMPOケア子ども食堂と、i-ze(いーぜ)のきりがみアート共同企画/読み聞かせのための発声講座/けやき平和チャリティーコンサー ト/よさこいinクリスマスwithフラフ/カレンダー配布・ロータリークラブ奉仕事業発表会/フリーマーケット開催・出店者募集/無料詩吟公開講座/東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ定期演奏会/小倉百人一首競技かるた初心者教室/ハングル入門講座/「TAMA市民塾」塾生募集
11面
- イベント
生涯学習センター/郷土の森博物館/府中の森芸術劇場/中央図書館/市民活動センター「プラッツ」
- ボートレース平和島 12月のレース
- ひろば
劇団ほおずき公演児童劇「めっきらもっきら どおんどん」/武蔵府中郷土かるた選手権大会~小学生のみんな集まれ!!/空手体験会/なぎなた初心者教室/健康ボウリング教室/府中地区保護司会・更生保護女性会共催公開講演会/「ダンスサークルステップワン(中級)」男性会員募集/「絵画サークル(基礎)」会員募集/「うたうまち府中合唱団」団員募集
- 官公庁から
府中の森公園「防災フェスタ」/医療従事者(医師・歯科医師・薬剤師等)の届出/北多摩南部地域保健医療協議会委員の募集/歳末たすけあい運動にご協力を/おもちゃの病院/福祉の店「は~もにぃ」
12面
- イベント
社会福祉協議会/シルバー人材センター
- 子ども・子育て
プラネタリウム特別投映 「ベビープラネタリウム」/冬のおたのしみおはなし会
- 市民活動応援助成金「エール」の事業を募集
- 高齢者生活支援員養成研修
13面
- 子ども・子育て
パパとママの離婚にまつわる基礎知識セミナー/発達障害児の保護者交流会/親子料理講座「親子でつくるハッピーバレンタインレシピ」/Scratch中級/12月の子育てひろば/12月の図書館おはなし会
- シニア
介護予防推進センター「いきいきプラザ」/シニアのお仕事無料相談会
- スポーツ
ジュニア卓球大会
- サッカー防災 ディフェンス・アクション
- 明治大学野球部府中交流会
14面
- 府中市美術館公開制作 小木曽瑞枝
- ジャパンラグビー リーグワン新シーズン開幕! 東芝ブレイブルーパス東京・ 東京サントリーサンゴリアスを応援しよう!
15面
- 府中市美術館企画展 小西真奈 Wherever
16面
- 文化センターの催し
- 文化センター 子ども向け催し情報
- 文化センターでの支払いにキャッシュレス決済を導入
- 道路クリーンアッププロジェクト
- 市長コラム139 笑顔の府中
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは政策経営部 秘書広報課が担当しています。