9月は認知症月間
最終更新日:2025年9月12日
2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」において、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」としています。
 認知症は、記憶や判断力等の認知機能が低下し、生活のしづらさが現れる状態のことで、誰もがなり得る症状です。認知症の症状が現れた場合でも、家族や地域で関わる方が認知症への理解を深め、支えることで、住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができます。
 認知症についてそれぞれの立場で考え、理解を深めましょう。
【講演会】認知症でも安心!わがまち府中2025 認知症とともに暮らす・支える地域
~本人と家族の思いに学び、ともに支える~
日時
令和7年9月20日(土曜日) 午後1時30分~午後3時
場所
ルミエール府中コンベンションホール飛鳥
講師
涌井 智子 氏(東京都健康長寿医療センター研究所 研究員)
対象
府中市民、市内在勤
定員
先着250名(事前申込み必要)
費用
無料
申込先
府中市社会福祉協議会権利擁護課権利擁護係へ電話又はFAXにて申込み下さい
(電話:042-336-7055 FAX:042-362-9093)

 認知症でも安心!わがまち府中2025
(PDF:257KB)
認知症でも安心!わがまち府中2025
(PDF:257KB)
認知症関連書籍の展示
府中市立中央図書館では、次の期間で認知症に関する書籍の展示をしています。
期間:令和7年9月3日(水曜日)から令和7年10月6日(月曜日)まで
認知症サポーター「ささえ隊」養成講座
 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。府中市でも30,000人以上の認知症サポーターが誕生しています。受講された方には、認知症サポーターの証としてサポーターカードをお渡しします。
 この機会に是非、お友達も誘ってご参加ください。日程や会場については次のリンクからご確認ください。

キャラバンイメージキャラクターのロバ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 
お問合せ
このページは福祉保健部 高齢者支援課が担当しています。

 
 
