府中市こども計画・子どもの人権擁護の推進について子ども達の理解を深めたい! 魅力ある普及啓発アイデアを募集します。【協働・共創の窓口テーマNo.24】
最終更新日:2025年2月10日
協働・共創の窓口テーマ No.24
募集内容
府中市の課題
府中市では、令和7年度から11年度までの5年間を計画期間とする「府中市こども計画」を策定中です。すべての子どもが大切にされ、自分らしく幸せに成長できるように、社会全体で支えることを目指しているこの計画を子ども達自身に理解を深めてもらうために、効果的な周知啓発のアイデアが欲しいです。
現在予定している取り組み
・「府中市こども計画」の概要版(パンフレット)の作成(中高生向けと小学生向けの2種類を作成)
どのように課題を解決したいか
「府中市こども計画」の理解促進のため、解決過程においても、子ども達自身(特に中高生)の声を聞く機会を設けて、企画に活かしていく事業を求めます。
例)ワークショップ、イベントの開催、動画の作成
現場からのコメント
・府中市が子どもに向けた取組・施策を数多く実施していること、力を入れていることを、多くの子ども達にも知ってもらいたいです!
・「勉強する」といった堅苦しいものではなく、レクリエーションをしながら学びも得られようなものだと、子ども達も参加しやすいのではないかと考えています。
解決したい課題の概要 | 新たに策定する「府中市こども計画」の内容と「子どもの人権擁護」について市内の多くの子ども達に理解を深めてもらうために、どのように発信・展開したらよいか。 |
---|---|
府中市のこれまでの取組 | パンフレットの作成(現在制作中) |
解決策イメージ | ワークショップ、イベント、動画の作成など |
府中市が提供できるリソース | 打合せ場所の提供、資料印刷、広報活動 |
予算措置の可能性 | あり(市民協働・共創促進事業) |
募集期間 | 2026年3月末まで |
募集対象 | ☑ 「アイデア」と「共創事業者」の募集 ⇒テーマに関するアイデアと共創業者 □ 「アイデア」のみの募集 ⇒府中市が今後の事業の方針や仕様を定めるために、テーマに関するアイデアのみを募集するものであり、共創事業者を募集するものではありません。 |
その他の留意点 | 提案内容によっては、採用できない場合がありますのでご了承ください |
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
