引越しワンストップサービス(府中市に転入(転居)される方)
最終更新日:2025年3月11日
引越しワンストップサービスとは
国の行政デジタル化策の一環として、令和5年2月6日から、全ての市区町村で開始したサービスです。
引越しワンストップサービスを利用して府中市に転入予約または転居予約をされた方は、届出書の記入が原則不要となります。マイナンバーカードを持参して来庁予定場所の窓口で手続きを行ってください。
注記:来庁場所や手続きの内容によっては、届出書の記入をお願いする場合もございます。
3月17日からは窓口が非常に混雑します。 混雑予測 行かない・待たない手続き(内部リンク)をご確認ください。
来庁場所
総合窓口課(市役所1階)
東部出張所(白糸台文化センター)
西部出張所(西府文化センター)
注記:東西出張所では受付可能な手続きが限られます。詳細は以下をご確認ください。
受付時間
・平日の午前8時30分から午後5時
・毎月第2・第4土曜日の午前8時30分から正午(総合窓口課のみ)
土曜日は市役所の全ての窓口が開庁しているわけではありません。土曜窓口の取扱業務についてはこちらをご確認ください。
届出期間
新しい住所にお住まいになった日から14日以内
注記:住み始める前のお手続きはできません。
注記:住み始めてから14日以内に手続きされなかった場合、マイナンバーカードが失効します。
転入に伴う手続きについて
手続き | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|
印鑑登録 | 新たに登録の手続きをしてください。 | 総合窓口課窓口第1係 電話:042-335-4333 |
国民健康保険 | 住所変更の手続きをしてください。 | 保険年金課保険税係 電話:042-335-4055 |
国民年金 | 海外からの転入の場合は手続きが必要です。 | 保険年金課年金係 電話:042-335-4066 |
マル障受給者証 | 市(都)民税課税・非課税証明書、健康保険証、印鑑を持って、手続きしてください。 | 障害者福祉課援護係 電話:042-335-4162 |
身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳 | 住所変更の手続きをしてください。 | 障害者福祉課援護係 電話:042-335-4162 |
障害福祉サービス | 障害認定を受けている方は、前住所地の福祉事務所長が発行した「障害程度区分認定証明書」、前住所地の市区町村長が発行した「市区町村民税課税(非課税)証明書」(18歳以上の方は本人及び配偶者、18歳未満の方は保護者のもの)を持って手続きしてください。 | 障害者福祉課援護担当 電話:042-335-4962 障害者福祉課精神保健担当 電話:042-335-4022 |
後期高齢者医療制度 | 前住所が都内の方は保険証を、前住所が都外の方は負担区分等証明書を持って、手続きをしてください。 | 保険年金課後期高齢者医療係 電話:042-335-4033 |
介護保険 | 要介護認定を受けていて、一般住宅に転入する方は受給資格通知書を持って14日以内に手続きしてください。 | 介護保険課資格保険料係 電話:042-335-4021 |
小・中学校(市立) | 総合窓口課、または白糸台・西府文化センターでの転入手続きの際に発行される転入学通知書を学務保健課へ提出してください。 | 学務保健課学務係 電話:042-335-4436 |
児童手当 児童扶養手当児童育成手当 乳幼児医療証・子ども医療証 ひとり親家庭等医療証 |
申請手続きをしてください。 なお、申込みの日によって、資格の得られる日が異なる場合があります。 |
子育て応援課コールセンター 電話:0570-08-8105 |
妊娠中の方の手続 乳幼児健診の手続 お子様の予防接種の手続 出産・子育て応援事業の手続 |
東京都以外の市区町村から転入された方には都内の医療機関で使用できる妊婦健康診査受診票を交付します。 都内から転入された方でも、面談のうえ育児パッケージのご案内をします。 |
子ども家庭支援課母子保健係 電話:042-368-5333 |
保育所等入所・認定に関する手続 |
希望する手続がある場合はお問合せください。 | 保育支援課認定給付係 電話:042-335-4172 |
原付バイク | 廃車している場合は廃車証明書、廃車していない場合は他市のナンバープレート、標識交付証明書を持って登録の手続きをしてください。 |
市民税課諸税係 電話:042-335-4440 |
飼い犬の登録 | 4月1日からは飼い犬の手続き全般をオンラインで申請いただけます。マイクロチップを装着していない場合は犬鑑札を持って手続きをしてください。マイクロチップを装着している場合は![]() |
保健センター管理係 電話:042-368-5311 |
水道の使用開始 | 都水道局多摩お客さまセンター 電話:0570-091-100(ナビダイヤル) 携帯電話などからは 電話:042-548-5100 ホームページ: http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/ |
その他
制度の詳細は、デジタル庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民部 総合窓口課が担当しています。
