このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

市内の土壌中の放射性物質測定結果

更新日:2022年12月15日

市内の状況を確認するため、市内の公園などで土・砂を採取し、土壌中の放射性物質を測定しましたので、測定結果をお知らせします。なお、年々測定結果値が減少しているため、平成28年度からは公園などの5か所のみの測定となりました。

測定結果

土壌中の放射性物質測定結果(採取日:10月12日)
測定場所 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
西原町公園(砂場) 不検出 不検出 10 10
日新町公園(砂場) 不検出 不検出 8 8
多磨町公園(砂場) 不検出 不検出 8 8
押立町公園(砂場) 不検出 不検出 5 5
郷土の森バーベキュー場 不検出 不検出 23 23

単位は1キログラムあたりのベクレル
注記:不検出とは、検出下限値未満であることを示します。
注記:検出下限値とは、測定において検出できる最小値のことを言います。

注記:平成24年10月から12月までの間、多摩川衛生組合で女川町の災害廃棄物の受け入れがあった関係から状況を確認するため、11・12月にも近隣の2か所で測定をしました。

測定内容

測定方法

直径5センチメートル・深さ5センチメートルの円柱状に5か所の土または砂(約250g)を採取、ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリー

検出器名

ゲルマニウム半導体検出器7500SL(キャンベラ社製)

調査機関

中外テクノス株式会社

参考

基準値等

  • 土壌中の放射性物質に関する国の基準はありませんが、参考となる上限値等として、次のようなものがあります。
  • 農林水産省 堆肥・土壌改良資材・培土中に含まれる放射性セシウムの暫定許容値 1キログラムあたり400ベクレル
●厚生労働省 食品中の放射性物質の新たな基準値(放射性セシウムの新基準値)
食品群 基準値
一般食品 100
乳児用食品 50
牛乳 50
飲料水 10

単位は1キログラムあたりのベクレル
注記:基準値はセシウム134と137の合計

オープンデータ

オープンデータの取扱い

本市が公開するオープンデータは、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス国際4.0」の(もと)に提供します。また、ライセンスは「CC-BY(表示)」とします。
データを利用する場合は、府中市のデータを使用している旨を表示していただければ、自由に利用することができます。
なお、この取扱いは対象データのみに適用されます。

関連情報

市内の空間放射線量の状況については、空間放射線量測定のホームページをご覧ください。

災害廃棄物受け入れに関する情報については、多摩川衛生組合のホームページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは生活環境部 環境政策課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.