マイナ保険証利用登録解除について(府中市国民健康保険に加入されている方)
最終更新日:2025年1月8日
府中市の国民健康保険に加入されている方について、マイナ保険証の利用登録の解除受付を行っています
マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除申請の手続きをすることができます。
なお、申請日の翌月末日に解除処理が行われます。
(月の最終営業日から月末に申請された分については、申請日の翌々月の末日)
解除処理の結果は、マイナポータルで確認が可能ですが、画面への反映には時間がかかる場合があります。
注記:令和6年12月1日までに発行された健康保険証は、記載されている有効期限まで利用可能です。有効な健康保険証を誤って処分しないようお気を付けください。
12月1日までに発行された健康保険証の有効期限は、令和7年9月30日(原則)です。
なお、解除後に医療機関等を受診される際には、現行の健康保険証または資格確認書が必要です。
対象者
府中市の国民健康保険に加入中でマイナ保険証の利用登録の解除を希望する方。
注記:会社の健康保険に加入中の方は対象ではありません。解除方法は加入中の医療保険者等に直接お問い合わせください。
申請方法
窓口で申請をする場合
受付場所
・おもや2階保険年金課
・白糸台文化センター
・西府文化センター
(時間はいずれも平日8時30分から17時まで)
必要なもの
1 解除を希望される方本人が申請する場合
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
2 代理人による申請(解除を希望される方と住民票上同じ世帯にいる方)
代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
3 代理人による申請(解除を希望される方と住民票上の世帯が別の方)
委任状、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
オンラインで申請をする場合
必要なもの
・申請者のマイナンバーカード
注記:暗証番号(4桁)、署名用電子証明書暗証番号(6~16桁) が必要です。番号がわからないとオンライン申請ができません。
注記:解除を希望される方と住民票上の世帯が別の方は、オンラインによる申請ができません。委任状、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)をご用意いただき、窓口で申請していただくか、郵送による申請をご検討ください。
手続きの流れ
府中市国民健康保険マイナ保険証利用登録解除申請
1.お手元にマイナンバーカードをご用意ください。また、暗証番号(4桁)、署名用電子証明書暗証番号(6~16桁)をご確認ください。
2.次に記載のリンクにアクセスいただくか、右記の2次元コードを読み取ってください。
3.リンクページか読み取っていただいたページを確認いただき、マイナサインアプリをダウンロードしてください。
4.必要事項をご記入の上、マイナンバーカードで本人認証をしてください。
5.手続き後、申請完了のメールが届きましたら、お手続き完了となります。
郵送で申請をする場合
必要なもの
次のものを郵送していただきますようお願いいたします。
注記:郵送先 〒183-8703 府中市宮西町2-24 府中市役所 保険年金課 国保資格担当
1 申請書
申請書は、お電話でお問い合わせをいただいた後、保険年金課から郵送いたします。
申請書の送付をご希望の方は、次のお問合せ先までご連絡ください。
(問合せ先)保険年金課保険税係 042-335-4055
2 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなどの写し)
資格確認書の交付について
令和6年12月2日以降に利用登録の解除申請をされた方で、現行の保険証の有効期限が切れている方や紛失している方には資格確認書を交付します。
有効な保険証をお持ちの方には、保険証の有効期限が切れる前に資格確認書を交付します。
注意事項
・解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、 異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
また、異動後の医療保険者等から解除申請状況の確認があった場合には、申請状況等を回答する場合があります。
・マイナ保険証の利用登録の解除をした後も、再度利用登録の手続きは可能です。
お問合せ
このページは市民部 保険年金課が担当しています。
