マイナンバー(個人番号)を利用する手続きについて
最終更新日:2024年1月19日
手続きに必要なもの
該当となる手続きでは本人確認として、番号確認書類と身元確認書類の提示が必要となります。
番号確認書類
個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写し、個人番号が記載された住民票記載事項証明書
身元確認書類
1点で確認完了とする書類(有効期限内のものに限る)
個人番号カード、運転免許証、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)、在留カード、その他官公庁が発行した写真付身元証明書など
2点で確認完了とする書類(有効期限内のものに限る)
健康保険・介護保険などの被保険者証、年金手帳、公共料金の請求書など
注記:世帯主か家族(同一世帯)以外の
注記:番号確認書類、身元確認書類以外に必要な持ちものや、マイナンバーの記入・提示が必要となる
郵送による申請や届出について
マイナンバーの記入が必要な申請や届出を郵送でする場合は、身元確認書類の写しの添付が必要となります。
郵送による申請や届出ができない手続きもありますので、詳しくはお問合せください。
マイナンバーの記入が必要な手続き
交通事故など第三者の行為によるけがや病気で保険証を使用する届出
特定疾病療養受療証の認定
移送費の申請
食事療養費差額の支給申請
お問合せ
このページは市民部 保険年金課が担当しています。
