市民協働推進キャラクター きょうちゃん どうちゃん をご活用ください!
最終更新日:2025年4月25日
「協働しよう。そうしよう。条例(府中市市民協働の推進に関する条例)」の施行(令和7年3月23日)にあわせて、府中市市民協働推進キャラクターが誕生しました。
きょうちゃん(左)どうちゃん(右)
大國魂神社の狛犬にあこがれるふたごの子犬。「あ・うん」の呼吸でまちのみんなに協働の大切さを伝えています!
「協働しよう。そうしよう。」のキャッチフレーズと一緒に覚えてくださいね。
イラストをご活用ください!
きょうちゃん、どうちゃんのイラストは、市民活動団体や事業者の方も利用することができます。
市民協働で実施するイベント等のポスターやチラシ、グッズなど、幅広くご活用ください。
利用できる団体・事業
市民等(市内の学校、市内で活動する団体や企業、市と協定を結んでいる学校や企業等)が、
協働により実施する事業や、地域課題の解決に向けて実施する事業
利用例
- 市内にて、もしくは市民を対象に実施する事業の広報(ポスター、チラシ、SNS等)やグッズ(シール、缶バッジ等)など
- 市内の学校や企業等が、市民協働について授業や会議で扱う際の資料 など
注記: 原則として、非商用での利用に限ります。商用利用を検討されている場合はご相談ください。
利用申請
事前に事業の内容と、キャラクターの使用方法がわかる資料(ポスターの案やグッズの図案等)をご提出ください。
利用申請フォーム(外部サイト)からご提出ください。
- 申請されたメールアドレスに承認のご連絡をします。
- 承認を受けてから、ポスターや物品の作成を開始してください。
注記: 承認には2週間程度要しますので、余裕をもって申請してください。
注記: 申請内容を大幅に変更する場合は、同じフォームから再申請が必要です。
利用可能期間
承認を受けた日から1年間
注意事項
- 利用する際は、「府中市市民協働推進キャラクター きょうちゃん どうちゃん」と表記してください。
- 縦横比の変更や、色の変更はお控えください。
- イラストの利用に係る経費は無料ですが、製品の制作や配布に係る経費は利用者の負担となります。
- 次のいずれかに該当するおそれがある場合、利用の中止を求める場合があります。なお、それにより使用者に生じた損害について、市は賠償の責めを負いません。
- 法令又は公序良俗に反する利用
- 政治的又は宗教的な活動に係る利用
- 府中市の信用又は品位を害するおそれのある利用
- 当該イラストのみを印刷した製品の制作や販売
- 事業終了後、実績報告が2週間を超えてもない場合
実績報告
事業の終了後、2週間以内に利用実績報告フォーム(外部サイト)にご回答ください。
イラストデータ
こちらからダウンロードしてお使いください。
キャッチコピー
キャッチコピー
ハイタッチ
きょうちゃん どうちゃん
きょうちゃん
どうちゃん
きょうちゃん どうちゃん フチあり
きょうちゃん フチあり
どうちゃん フチあり
きょうちゃん どうちゃん モノクロ
きょうちゃん モノクロ
どうちゃん モノクロ
きょうちゃん どうちゃん モノクロ フチあり
きょうちゃん モノクロ フチあり
どうちゃん モノクロ フチあり
おすわり 横向き ウインク
おすわり
よこむき
ウインク
おすわり フチあり
横向き フチあり
ウインク フチあり
おすわり モノクロ
横向き モノクロ
ウインク モノクロ
おすわり モノクロ フチあり
横向き モノクロ フチあり
ウインク モノクロ フチあり
ひょっこり
ひょっこり フチあり
ひょっこり モノクロ
ひょっこり モノクロ フチあり
このまま使える!きょうちゃんどうちゃんのアイコン
アイコンA
アイコンB
アイコンC
アイコンD
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
