市民協働の推進に向けた取組(年表)
最終更新日:2024年11月11日
市では、広く市民の皆さんに市民協働の取組について知り、関心を持ち、参加いただけるように、シンポジウムなどを開催するほか、職員研修を通じて職員の意識や実践力の向上に積極的に取り組んでいます。
また、多様な主体同士が地域の課題を共有し、連携する機会を創出するなど、市民協働を推進する取組を行っています。
令和5年度
- 3月 みんぷら祭りの実施
- 12月~3月 みんぷらスクール(第3期)の実施
- 11月 市民協働推進シンポジウム「大切な人を亡くして、生きていくということ~グリーフケアで、つながるまちへ~」の実施
- 11月
府中市市民協働まつり「つながる、広がる、人の輪」(外部サイト)の実施
- 11月 学校法人藤村学園と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 9~10月、2月 「府中のまちクリエイターノート」を活用した授業の実施
- 9月~11月、2月 職員研修の実施
- 8月 日本郵便株式会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 6月 提案型協働事業「ヤギがつなげるまちづくり」の実施
- 6月 「府中のまちクリエイターノート」の配布
- 5月 価値共創促進事業の募集開始
令和4年度
- 2月 みんぷら祭りの実施
- 11月~1月 みんぷらコレクティブの実施
- 11月~12月 「みんなでウォールウォールアート」の実施
- 11月 市民協働推進シンポジウム「『あの活動、楽しそう!』から生まれる住みやすいまち」の実施
- 11月 府中市市民協働まつり「つながりが笑顔に 笑顔がチカラに」の実施
- 10月 共創の窓口の開設
- 9月~2月 みんぷらスクール(第2期)の実施
- 9~10月、2月 「府中のまちクリエイターノート」を活用した授業の実施
- 8月~11月 職員研修の実施
- 6月~1月 提案型協働事業「ヤギがつなげるまちづくり」の実施
- 4月 「府中のまちクリエイターノート」の配布
令和3年度
- 3月 明星中学校・高等学校と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 1月 みんぷら祭りの実施
- 12月 明治安田生命保険相互会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 11月
府中市民協働まつり「心をつなげて広がれ笑顔」(外部サイト)の実施
- 11月
市民協働推進シンポジウム「府中トコロジストのすすめ」(外部サイト)の実施
- 10月~12月 みんぷらスクールの実施
- 10月~11月 「府中のまちクリエイターノート」を活用した授業の実施
- 9月~3月 コロナ課題解決型ソーシャルビジネス協働事業への助成の実施
- 5月~2月 職員研修の実施
- 4月 「府中のまちクリエイターノート」の配布
令和2年度
- 1月 大塚製薬株式会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 1月 東京フットボールクラブ株式会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 11月
府中市民協働まつり「離れていてもつながりは無限大∞」(外部サイト)の実施
- 11月
市民協働推進シンポジウム「ギフトでつながるありがとうの輪」(外部サイト)の実施
- 10月 オンラインワークショップ「映像クリエイターになってみよう!」の実施
- 9月~12月 職員研修の実施
- 6月~3月 Share FUCHU Project(新型コロナウイルス感染症対策市民協働事業)の実施
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、オンラインを活用して事業を実施しました。
令和元年度
- 1月 市民協働のまちづくりカフェ「自分らしく生きることができる社会をつくるには?」の実施
- 12月 市民協働のまちづくりカフェ「東京2020大会に向けて」の実施
- 12月 協働ジュニア‐ユースワークショップ「府中のまちで大学生としゃべろう」の実施
- 11月
府中市民協働まつり「つながりは無限大∞」(外部サイト)の実施
- 11月
市民協働推進シンポジウム「人生100年時代 アクティブシニアが府中を変える!」(外部サイト)の実施
- 10月 市民協働のまちづくりカフェ「縁の下の力持ち『インフラ』を知って愛着を持とう」の実施
- 7月 三井住友海上火災保険株式会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 5月~12月 職員研修「対話と協働」の実施
平成30年度
- 3月 市民協働普及啓発動画本編完成記念イベント「今日こそ協働!」の実施
- 2月 市民協働のまちづくりカフェ「私のアイデアをみんなの計画に『一歩をふみだすためにステップアップ編』」の実施
- 1月~3月 「フチューグッドライフキャラバン」の実施
- 1月 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と「地域活性化に関する協働協定」を締結
- 1月 あなたの「やりたい」を応援するガイドを発行
- 1月 市民協働のまちづくりカフェ「多文化共生からはじまる『違いを知って手をつなごう』」の実施
- 12月 市民協働のまちづくりカフェ「もしもの時をシミュレーション『いつものまちでできること』」の実施
- 11月
府中市民協働まつり「つながりは無限大∞」(外部サイト)の実施
- 11月 市民協働推進シンポジウム「あなたとつくる府中のかたち~一人ひとりの”得意”を発揮できるコミュニティのあり方~」の実施
- 10月 市民協働のまちづくりカフェ「私のまちに『いいな』を増やすには」の実施
- 6月~1月 職員研修「対話と協働」の実施
- 4月~3月 「市民協働普及啓発動画」の制作
平成29年度
- 11月~2月 市民協働のまちづくりカフェ「東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて」の実施
- 11月~2月 市民協働実感イベント「フチューグッドライフキャラバン」の実施
- 11月
府中市民協働まつり「つながりは無限大∞」(外部サイト)の実施
- 11月 市民協働推進シンポジウム「私のチカラ×あなたのチカラ~子育ての『困った』から始めたまちづくりに学ぶ~」の実施
- 8月
Facebook(外部サイト)、
twitter(外部サイト)の導入
- 8月~3月 行政提案型協働事業「ミニシンポジウム」の実施
- 7月~1月 職員研修「対話と協働」の実施
- 4月~11月 行政提案型協働事業「市民協働普及啓発動画」の制作
- 4月 「行政提案型協働事業」の実施
- 4月 協働の事例集発行
平成28年度
- 3月 市民協働実感イベント「災害に強いまちをつくろう」の実施
- 3月
市民協働まちづくりカフェ「コミュニケーションカイギ」の実施
- 1月
市民協働まちづくりカフェ「私の思う一等賞!」の実施
- 12月
「市民協働のリーダー学習会」の実施
- 11月 府中市民協働まつり「つながりフェスタ」の実施
- 11月 市民協働実感イベント「府中若者会議」の実施
- 11月
市民協働推進シンポジウム「あなたの出番です。」の実施
- 10~12月
職員研修「協働が変える役所の仕事」の実施
- 9月
市民協働まちづくりカフェ「まちのお気に入りをふやそうカイギ」の実施
- 9月
「市民協働・ボランティアの1stステップ講座~私が輝くまちづくり(第2期)」の実施
- 7月
「市民協働・ボランティアの1stステップ講座(第1期)」の実施
- 7月
市民協働まちづくりカフェ「府中の自然環境をもっと好きになろう!」の実施
- 6月
「行政提案型協働事業提案制度」の整備
- 4月
「協働事業等評価制度」の整備
平成27年度
- 11月 府中市民協働まつり「つながりフェスタ」の実施
- 11月
市民協働推進シンポジウム「ふちゅうの未来をデザインする~じぶん×地域のチカラ~」の実施
- 11月 「市民協働推進月間」の設定及び
「市民協働実感イベント」の実施
- 6~12月
職員研修「市民とともに地域を変える職員になろう」の実施
- 5月 調整担当課長等で構成する
市民協働推進委員会の設置及び各課に
市民協働推進員を配置
- 4月
「市民提案型協働事業提案制度」の整備
平成26年度
- 1月 市民協働推進シンポジウム「聞いて、話して、考える、これからの府中」の実施
- 11・12月 職員研修「市民協働の推進のための職員研修Part2」の実施
- 10月
「市民協働都市宣言」の実施
- 6月 市民協働推進シンポジウム「ふちゅうのまちの幸福論」の実施
- 4月 市民協働推進講演会「人と地域の結びつきがまちを変える!高円寺阿波おどりに学ぶまちづくり」の実施
平成25年度
- 1月 市民協働推進シンポジウム「協働ってなに?」の実施
- 12月
職員研修「市民協働の推進に関する職員研修」の実施
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
