共創の窓口
新着情報
共創の窓口とは
「共創の窓口」は、民間事業者(企業、NPO、教育機関など)と府中市との「共創」を促進し、それぞれの力の相乗効果を発揮して行政課題解決に向けた取組に繋げるための最初の相談窓口です。
- 市役所の不要な物などを活用!アップサイクルに取り組み、SGDsを啓発したい!
- 価値共創促進事業ー官民共創し、市民に新たな価値を提供しませんか?
- 「ガバメントピッチinTAMA」で交通に関する行政課題を発表し、提案を募集しています
- 妊婦へのケアを充実するために。妊娠届出の際の説明を分かりやすく効率的に動画化したい!【共創の窓口テーマNo.7】
- 「心のバリアフリー」で、高齢者や障害者など全ての人が、相互理解を深め、支え合うまちへ!【共創の窓口テーマNo.6】
- 公園の魅力をシェアしてほしい!遊具などの写真を投稿できるプラットフォームづくり! 【共創の窓口テーマNo.5】
- 災害時避難所×DX!受付をスマート化し、人に寄り添う避難所運営をしたい!【共創の窓口テーマNo.4】
- 自転車などの交通事故を減らしたい!効果的な交通安全啓発アイデアを募集! 【共創の窓口テーマNo.3】
- 保育所にも多文化共生を。外国人の保護者に渡す手紙などの多言語対応をしたい!【共創の窓口テーマNo.2】
- 写真さえあれば申請できる!マイナンバーカード交付率を向上させたい! 【共創の窓口テーマNo.1】
- 共創の窓口-行政課題を解決する、民間からの提案を受け付けます!
