原動機付自転車等の廃車
最終更新日:2025年3月6日
原動機付自転車(125CC以下もしくは1kW以下のバイクや電動キックボード等)、小型特殊自動車(農耕作業用等)を所有しなくなったときや紛失、破損、盗難等にあったときは廃車の手続きが必要です。
なお、原動機付自転車等の廃車については、郵送でも手続きが可能です。必要書類等については、次のリンク先にてご案内しておりますのでご確認のうえお手続きください。
郵送による廃車手続きについて
廃車の手続き
ナンバープレートの有無 | 手続きに必要なもの | 備考 |
---|---|---|
ナンバープレートがあるとき | ・ |
|
ナンバープレートがないとき | ・ |
盗難に限り、警察に届出したときは、ナンバープレートの代わりに、警察での届出の盗難届受理番号を申請書に記入していただきます。この場合、弁償金は不要です。 |
相続人の方が手続きをする場合は、上記の書類のほか、所有者の死亡及び相続人であることが確認できる戸籍が必要です。
なお、市民税課が発送している「軽自動車税の名義変更・廃車等の手続きについて」を持参し、文書の宛名に記載されている相続人が来庁する場合は戸籍が不要です。
ナンバープレートが褪色したり破損した場合は交換になります。その際、一度廃車の手続きを行い、再度登録の手続きをしていただきます。
所有者本人が来庁しない場合
1.個人による届出の場合
委任状(PDF:29KB) 委任状の説明は委任状についてをご確認ください
- 代理人の本人確認書類(運転免許証等)
市内在住で所有者と同一の世帯員及び販売店、原動機付自転車等を所有する法人に所属している方(従業員等)による届出の場合は委任状の提出は必要ありません。
なお、販売店及び原動機付自転車等を所有する法人に所属している方(従業員等)による届出の場合は、社員とわかるもの(社員証、保険証、名刺等)をご提示いただきます。
2.原動機付自転車等の販売をしている個人事業主による届出の場合
- 古物商許可書
- 届出者の本人確認書類(運転免許証等)
車種 |
届出先 |
---|---|
125CCを超えるバイク |
東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所 |
軽自動車4輪・軽自動車3輪 | 軽自動車検査協会 東京主管事務所 多摩支所 |
問合せ先
市民税課諸税係
電話:042-335-4440
総合窓口課窓口第2係
電話:042-335-4120
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民部 市民税課が担当しています。
