市(都)民税(特別徴収)納付についてのよくあるご質問
最終更新日:2024年12月16日
Q.eLTAXで納付する際、指定番号は入力しなくても良いですか
A.指定番号は必ず入力をお願いします。指定番号により納付書情報と納付情報を紐づけて管理しています。指定番号がない場合、納税義務者様の情報と収納の確認に時間を要し、督促状の発送・延滞金の発生といった問題につながってしまう恐れのほか、従業員の納税証明書に正しい納付情報が反映されない可能性もあります。
Q.eLTAXで納付する際、指定番号の入力ができない
A.新規で納付情報発行依頼を行ってください。「納付・納入金額入力」をクリックした後、または納付情報の明細修正にて、指定番号の入力はできません。以下のいずれかの方法で指定番号を入力できます。
- 過去の納付情報をもとに作成⇒当該納付情報から明細削除し、明細追加する
- 手入力による作成⇒新規で納付情報を作成する
詳しくは eLTAXのよくあるご質問(指定番号未入力で作成した納付情報発行依頼を修正することはできますか)(外部サイト)をご覧ください。
Q.納付書を紛失したため、再発行してほしい
A.府中市ホームページに、ダウンロードしてご利用いただける納付書をPDFで掲載しております。A4用紙に両面印刷し、ご利用ください。
Q.今月分(翌月納期限)の納付が間に合わなかった。翌月分と合算して納付して良いですか
A.お手元にある納付書を使用し、速やかにご納付ください。納付書(お手元にない場合は、上記Qをご参照ください)をご利用いただくなど、期別ごとの納付をお願いします。やむを得ず、次の期別と合算して納付する場合は、納付日まで延滞金の加算が進むほか、督促状が届く場合があります。合算して納付した場合は、従業員の納税証明書に正しい納付情報が反映されないといった恐れがありますので、お手数をおかけいたしますが、期別ごとの納付をお願いします。
Q.eLTAXの納付方法を教えてほしい
A.eLTAXにつきましてはeLTAXのホームページをご覧ください。ご不明点はeLTAXのよくあるご質問(特別徴収)(外部サイト)または
お問い合わせ窓口(外部サイト)へお願いします。
Q.特別徴収の口座振替をしたいのですが
A.地方税お支払いサイトから、【ダイレクト納付(口座振替)】ができます。事前に登録した金融機関口座から、支払い金額を引き落とし、納付する方法です。詳しくはeLTAXのよくあるご質問(ダイレクト納付の口座登録を行うためにはどうしたらよいですか)(外部サイト)をご覧ください。
Q.特別徴収の納付方法はどのようなものがありますか
A.納付書での納付のほか、電子納付が可能です。詳しくはeLTAXのよくあるご質問(個人住民税(特別徴収)の納付方法を教えてください)(外部サイト)をご覧ください。
Q. eLTAXで納付したのに督促状が届いた
A.納付方法によっては、納付確認まで2週間程度かかり、行き違いになる場合もありますので、ご了承ください。そのほか、次のような場合が考えられますので、納付履歴をご確認ください。
指定番号の入力漏れ、入力誤り
→納税義務者様の情報と収納の確認に時間を要します。次回以降の納付の際は、指定番号の入力をお願いします。
他市へ誤って納付
→eLTAXの納付履歴をご確認いただき、誤りがありましたら、速やかにご納付ください。他市へ納付した金額の還付につきましては、納付された自治体にお問い合わせください。
納付月誤り(例:今月分(翌月納期限)を誤って翌月分(翌々月納期限)へ納付した場合など)
→eLTAXの納付履歴をご確認ください。
異動届の提出漏れ
→退職・休職あるいはその他の理由によって給与の支払を受けなくなった従業員がいる場合、「給与所得者異動届出書」を提出する必要があります。詳細は市民税課へお問い合わせください。
お問合せ
このページは 市民部 納税課が担当しています。
