市長室へようこそ
2025年5月1日 市長コラム144「明日を創る」
「明日を創る」
私が生まれたのは昭和36年です。出生届には府中市連光寺2813が住所だとあります。当時は市制施行後の町名地番の改正事業中。南町と決まったのが昭和37年5月1日のことだったと「新 府中市史」で確認しました。しかし、「連光寺」は多摩市の住所。現在の南町の一部(64世帯、人口350人、面積0・47平方キロメートル)は昭和30年3月まで南多摩郡多摩村であり、多摩川を挟んだ飛び地だったことから、町名が決まるまで旧地名がそのまま残っていたようです。
私の父は現在の多摩市役所の場所にあった小学校に通い、関戸橋を渡り登校していました。徒歩1時間は要したのではないでしょうか。多摩川での水遊びに夢中になって学校に行くのを忘れてしまい、先生が迎えに来たこともあったと聞いたことがあります。太平洋戦争開戦時に9歳なので、小学校時代は戦時下でしたが、時間がゆっくり過ぎるおおらかな時代でもあったのですね。
昭和29年4月に一町二村の合併で市制を施行した本市ですが、同年12月に一部が国立町へ、翌30年4月、一部が小金井町へ編出し、先述のとおり多摩村から一部が本市へ編入しました。市域の多くが田畑で、集落のつながりが色濃く残る時代だからこそ、多くの議論を経て自主的な意思で境界変更を選び、明日への道を創ったのだと思います。以来70年。故きを温ね未来へはばたく、いつもやさしく人々を包む理想の行政を、今後も絶えず目指していきます。
プロフィール
市長コラム
市長への手紙
