このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

男女共同参画センター登録団体紹介

更新日:2022年9月1日

男女共同参画センター「フチュール」では、男女共同参画社会の実現や、女性問題の解決に関する活動を行う団体に登録をしていただき、施設の貸出しなど、団体の活動を支援しています。
団体の活動に興味のある(かた)は、男女共同参画センター「フチュール」で団体の代表者・連絡先をご確認のうえ、直接団体に連絡してください。

問合せ

府中市住吉町1丁目84番地 ステーザ府中中河原4階
電話:042-351-4600
注記:お電話での団体の代表者・連絡先のお問合せには、お答えできませんのでご了承ください。

登録団体一覧(活動内容別) 令和4年9月1日現在 注記:団体名順不同

女性問題
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 オープン マインド ジェンダースタディ 不定期(1~2カ月に1回程度)
2 新日本婦人の会府中支部 平和・教育・ジェンダー 第1土曜午前・第4金曜午前
3 府中ネット 女性問題、教育問題の調査・学習 月1回
子育て
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 おさんぽ 親子リトミック 第1~3水曜午前
2 おはなし夢くらぶ お話し会、広場、子育て支援行事、大人向け語りの会、講座等 第3月曜日午前・午後
第2土曜午後
3 オムレツの会 社会奉仕を考え、母親として女性としての自立を考える 不定期
4 特定非営利活動法人
ママチャーリーズ
地域の子育て関連情報の収集・発信事業
子育てに関する交流会やイベントの企画運営
子どもの学習支援および居場所づくりサポート事業
てらこや 土曜日曜夜間
おしゃべりひろば 
第2金曜午前午後
離乳食相談 第1水曜午前
5 にじの子育て会 府中市での子育て支援活動 不定期
6 府中子ども劇場 親子で生の舞台芸術鑑賞 不定期
7 府中市助産師会 子育て支援。地域での子育てがスムーズに展開できるように支援する 不定期
8 BREMS 音を使った脳の活性化、シナプソロジーミュージック 第1~3木曜夜間
9 保育サポーターズ!
マーマレード
託児や子どもの見守り、子育てに役立つコンテンツ制作 不定期
10 ポッポの会 親子リトミック 第1~3月曜午前
11 モンテッソーリ教育を学ぶ会 モンテッソーリ教育の学習会 不定期
福祉
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 エンジョイニング 優しい脳トレとレクリエーションを行いコミュニケーションをはかる 第2金曜午前
2 介護者の会「雲雀」 介護者同士悩みや相談事を話す 第4水曜午後
3 特定非営利活動法人
けやきの会
こころの健康を考えるとともに、広く男女共同参画社会への寄与を活動のポイントにおいている 土曜または日曜午後(月1回)
4 府中市聴覚障害者協会女性部 手話に関することや聴覚障害の理解への啓蒙・啓発/会員相互の親睦を目的とした集まりや勉強会及び講演会を開催 不定期(火曜午後)
5 みんなのサロン みんなのサロンの企画・運営 第4金曜午後
社会全般(地域活動)
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 act634府中
(アクトむさし府中)
府中及び多摩地域をより良くするための活動 不定期
2 けやき消費者の会 学習会、共同購入、産地見学 第4木曜午後
第4土曜午前午後
3 特定非営利活動法人
府中かんきょう市民の会
府中市内を中心とした環境保全とまちづくり
男女共同参画の推進
第2水曜午後(公園清掃月2回午前)
4 府中女性防火の会分梅支部 総合防災訓練、秋の火災予防運動、防災講演会、
救急医療週間に伴う広報活動等。
不定期
勉強会
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 葵の会 市民劇団として多様な市民に活躍の場を提供し、演劇活動を通じて団員同士の親睦と交流をはかる 第1・3火曜夜間
2 i-ze(イーゼ) 夢と笑顔とワクワクを育むワークショップと小さな勉強会 第3土曜又は日曜午後
3 エッセイを書こう会 毎月テーマを決め、会員同士で音読・合評、講師の評をもらう 第3土曜午前
4 科学体験クラブ府中 子どもたちの探究心や創造性を育てることを目的とし、科学工作や実験を実施する 不定期(月1回日曜午後)
5 郷土史同好会 郷土の歴史を古代から近代まで学ぶ 不定期(月1回程度)
6 健康について考える会 健康についての予防・最新治療に関しての情報発信 第2・3土曜午後
7 サークルいきいき 自己向上のための勉強会 第2金曜午前
8 シニアメンズクラブ そば打ち教室、男の料理教室 第4土曜午前・午後
9 じぶん de メンテナンス 協働講座「からだメンテナンス」開催・運営  男女共同参画推進フォーラムにおける講座の企画・開催 第2・4火曜午前
10 女性と市民のためのFP研究会 めまぐるしい社会変革の中で各個人が生きていく上での知識や情報の収集と発信をしていく 第2土曜午前
11 チョア会 韓国語研修 第1・2・3火曜午前
12 ナムの会 韓国語の学習 第1・3金曜午前
13 華未月会 情報交換、学習会 第3木曜午後
14 ヒッポファミリークラブ四谷 世界のことばで遊ぼう
(多言語の音源に合わせて口や体を動かす)
土曜午前
15 府中アドラー心理学勉強会 アドラー心理学の勉強会 第2月曜午前
16 府中きまま塾 小物作り、和裁 第3水曜午後、第4火曜午後
17 府中市俳句連盟 自作の俳句の発表及び相互鑑賞 第1日曜・第3金曜・第4火曜午後
18 府中読書会 同じ著作を皆で読み、感想を話しあう 第2木曜午後
19 分梅町自治会連合会 デジタル分科会活動(情報伝達の迅速化の為スマホ&タブレットの勉強会) 不定期
20 リモリーノ 講演活動、勉強会 第2水曜夜間
21 朗読 衣の会 朗読の練習及び発表 土曜午後(月1回)
22 をだまきの会 古典を学ぶことから男女の生き方を学ぶ 第4土曜午後
健康
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 愛拳会 太極拳・導引保健功 第1・3・4月曜午後
2 こぶし水曜会 太極拳 第2・4水曜午前
3 3B健康体操 3種のプラ用具を使う軽体操 第1~4火曜午前
4 J・J健康体操 健康体操(自彊術) 第1・2・3木曜夜間
5 十文字自彊術(中河原) 健康体操 月曜午後
6 自力整体悠悠 自力整体を通して心身の健康の維持・増進に努め会員相互の親睦を図る 第1・3火曜午後
7 自力整体 四谷 自力整体を通して心身の健康の維持・増進に努め会員相互の親睦を図る 金曜午前
8 住吉健康体操 ストレッチ、ラジオ体操、音楽を使った体操 第2水曜午前
9 住吉さわやか会 健康体操 フレイル 木曜午前
10 住吉養気会 気功の学習 第2・3・4火曜午後
11 日中友好太極拳 太極拳・健身気功の練習 金曜午前 土曜午後
12 ポピーズ 健康体操 水曜午前
13 養生気功同好会 気功を通じて健康と親睦を計る 第1・2・3月曜午前
14 ヨガ遊友 ヨガ実技及びヨガ整体、呼吸法、ヨガ理論等ヨガの勉強 第1水曜・第2木曜午後
パソコン
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 パソコンFJC パソコン学習 第1木曜午後
2 パソコンチューリップ パソコンを使っての学習 第2・4火曜午後
3 パソコンどんぐり パソコン技能の向上 第2・4木曜午前
4 パソコン七期会 パソコンの技能向上 第2・4水曜午前
5 パソコンクラブ 
パラパラ
ワード、エクセルの勉強 第1・3火曜午後
6 パソコンひまわり パソコンの学習 第1・3金曜午前
7 パソコン府中WPC会 パソコンの技術習得、会員の親睦 第2・4木曜夜間
自己啓発
NO 団体名 活動内容 主な活動日
(回数/曜日/時間帯)
1 中河原フラワー
アレンジメントの会
お花のアレンジ 第3火曜夜間
2 彩画会 水彩画 第2・4月曜午後
3 府中孔友 コロジオン毛筆版画の学習 第2・4木曜午前午後
4 クリエート 木工 不定期(月1回程度)
5 千野クラブ トールペイント 月1回
6 ピノキオ 木工製作 第3火曜午前午後
7 編もないと 手編み全般 第2・4水曜午後
8 木目込人形の会 木目込人形の作成(干支・自由) 第3月曜午後
9 コットン・クラブ 洋裁 第2・4水曜午前午後
10 写真整理の会、ラッピング 不定期(月1回程度)
11 ひまわりの会 手芸・体操など多趣味の実践 第2・4木曜午前・午後
12 府中年金者組合女性部
きすげ会
お互いに助けあい、パッチワークや編み物等楽しみ、また府中散歩をしたり交流を深める 第2・4土曜午後
13 ふわふわの会 手作り(編物、小物作り) 第1・3水曜午前
14 洋裁クラブ 洋服の作成、着物のリメイク 第1・3水曜午後
15 あかね着装・礼法サークル 着物の自装・他装、織物の勉強等 第2・4火曜午前
16 桂の会 着物の着付・作法 第1・3土曜午前、第1日曜午前~午後
17 粋和会 着物着付・習字・ストレッチ 第1水曜午後、第3水曜・金曜午前
18 七彩会 着付け 第3土曜午前
19 ななの会 着付の実技と講義 第2・4土曜午前
20 にじの会 着付等 土曜
21 萌黄の会 きものの着装と礼儀作法の普及 第1水曜・第2土曜夜間
第3火曜・第4土曜午後
22 歌謡舞踊同好会 舞踊の練習 第1・2・3火曜午後
23 住吉華洋会 書道 第2・4火曜午後
24 住吉書芳会 書道技能の向上 水曜午後(月2回)
25 なぎさ会 かな書道 第2・4火曜午前
26 一期一会 茶道 不定期
27 和文化研究会 倶々楽 茶道と着付 不定期(金・日曜、午前~午後)

お問合せ

このページは男女共同参画センター「フチュール」が担当しています。

本文ここまで

このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.