佳作中間発表
最終更新日:2008年1月25日
田園の輝き 児島 善三郎展 絵はいく募集中
7月1日(日曜日)までですので、是非御参加下さい。
6月14日までの力作集です。
6月5日分までの佳作発表。
以下には6月5日以降の投句がふくまれています。
作品番号 | 作品名 | 句 | 賞 | ペンネーム |
---|---|---|---|---|
4 | 義郎七歳の像 | かわいいな むかしの七さい ぼくも七さい | ディアルガvsパルキアvsダークライ | |
7 | 青衣の母像 | すずしげな 服を着た母 せつなげな | 佳作 | 増田岡田 |
10 | 黒マントの自画像 | なに憶う 力強さと かげひなた | かいどん | |
20 | 立てるソニア | 振り向ける 裸婦のまなざし 半夏生 | 河島 照葉 | |
26 | パノラマ | なんふつの 自然の情緒 眼にうかぶ | ハンマー | |
27 | 青寝台の裸婦 | みえないと まぼろしの裸婦 いりぐちに | ヒロ坊 | |
33 | 秋 | 秋の庭 永遠(とわ)にたたずむ 想いして | ひまわり | |
36 | 庭の雪 | ほのぼのと ゆきのまろけき 昭和かな | 佳作 | 小川 松風 |
39 | 松が枝 | ほし光る まつのこずえに うたう鳥 | 道草 | |
41 | 上高地 | 若き日の 山に想いを めぐらして | (鈴木) | |
43 | 雨 | あめのえは いきとまるほど むねうたる | たえこ | |
43 | 雨 | 新緑の ほてりこみあう 夕の雨 | ふくねこ | |
49 | 風景 | 一山を 水玉で描き 水涼し | (遠藤) | |
54 | 松 | おしゃべりな 松の小枝を 風がなでる | もと | |
54 | 松 | 遠雷や 松の木おどる カンバスに | はるな | |
55 | 山湖 | さやけしき はるなのみずに みどりたち | 佳作 | やまふぶき |
60 | 雨の庭 | ろくがつの ゆうだちにかぐ つちけぶり | 佳作 | (遠藤) |
62 | 国分寺風景 | ひろがる田 いつもちがうな こくぶんじ | 谷 | |
67 | 山湖青緑 | 故郷の 紺碧の彩 よみがえる | まみこ | |
69 | 菊 | 留学し ここに自分の 菊 画(か)ける | 藤 雪渓 | |
70 | 菊 | 菊の花 バックの赤より 映えいづる | (大内) | |
72 | 海 | 押し寄せる 生きる力を 夏の海 | 上東 圭萌 | |
74 | 築後風景 | 春風が そよぐ黒髪 湧く郷愁 | ふくねこ | |
76 | 国分寺風景(雪) | 雪積もる 国分寺なぜ あたたかい | 佳作 | ぽろり |
76 | 国分寺風景 | 雪の田に 神話の余白 束ねおり | ふくねこ | |
77 | 満開 | まんかいの さくらのはなが きれいだな | りなか | |
80 | 薔薇 | バラのいろ いろんないろが すてきだな | カビゴン | |
85 | 花 | 強い色 一つ一つが 持つ心 | わたる | |
89 | 春遠からじ | なつかしき うまれそだった いなかみち | (中山) | |
89 | 春遠からじ | 昭和の春 こころいやされ おくふかし | (矢島) | |
90 | 青田(立秋) | ゆるやかに 空まで続く ハケの道 | さくら もも子 | |
93 | 田園の図 | 土の香が 松の緑に 映える雲 | (中山) | |
93 | 田園の図 | 高く熱く 生き抜きし色 風通る | 佳作 | (川嶋) |
93 | 田園の図 | ほらこっちにも ポカポカひかり あてようね | 雲っ子 | |
94 | 国分寺風景(雲) | ゆめごこち いっぱいにかぐ 雲のかおり | ふくねこ | |
95 | 春雨の熱海 | はるさめが しとしとはだに あたたかく | 竜人 | |
96 | 秋ばれ | 秋ばれに 松のバイオリンが 弾んでる | 田園 太郎 | |
96 | 秋ばれ | キャンバスに ふるさとのひかり かがやかせ | (武居) | |
97 | 青田 | 青田の絵 祖父母の姿 探(さが)しおり | 佳作 | 小林遥(はる)子 |
97 | 青田 | 田のお面に ひとつひとつに 春の空 | 佳作 | 青枳 |
98 | 立秋(青田) | 吾が無垢の 少年時代 デ、ジャ、ヴ | 國府田 俊男 | |
98 | 初夏 | 万緑の 波濤武蔵野台地かな | JUN | |
98 | 初夏 | 多摩の田に 我がふるさとを かさねつつ | まさっち | |
98 | 初夏 | 亡き君と 暮らせし夏の 蝉しぐれ | 望郷 | |
100 | 新緑 | にょっきりと 武蔵野原の 新樹かな | JUN | |
102 | アルプスへの道 | アルプスや くもまるまると おどりとぶ | 佳作 | ケイズさん |
102 | アルプスへの道 | わき上がる雲 輝く安曇野 きらめく雲 | 中村 卓城 | |
102 | アルプスへの道 | アルプスの やまやそらまで ダンスする | 千住坊 | |
103 | 高原 | 高原の 雲はおっぱい 旧端午 | (梅田) | |
106 | 立雲 | 雲の峰 ながめし友の 顔おぼろ | (横田) | |
106 | 立雲 | のぼりゆく くもにみせられ ゆめごこち | ますたけいゆう | |
111 | 熱海 | 車椅子 押しておもいし 熱海かな | ふーちゃん | |
112 | 熱海夜景 | 淋しくて 蛍火のごと 熱海かな | 佳作 | (梅田) |
112 | 熱海夜景 | 水面に ネオンうつくし 光かな | かっちゃん | |
113 | 熱海夜景 | てんてんと にょろにょろで やっぱり あたみ | はははつえ | |
113 | あたみやけい | とをくから 見たほうが きれいでした あたみ。 | りな | |
113 | 熱海夜景 | 熱海の夜 波におのれを 見うしなう | 有吉 陸生 | |
119 | あたみ | なつやすみ あたみだいすき いきたいな | ポチたま | |
120 | 西伊豆 | ふるさとに おき去りし夢 遠き夏の日 | 佳作 | 椿春雪(西伊豆生まれ) |
122 | バラ | いろどりの 花瓶に入った バラたちよ | チコリータ | |
122 | バラ | 病んでなお 濃き命かな 赤いバラ | 天羽 佳子 | |
123 | 薔薇(絶筆) | 絶筆の 薔薇の律儀に 微笑みぬ | 長尾 紫湖 |
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
