令和7年10月1日号
最終更新日:2025年10月1日
掲載内容
1~3面
- 私らしく働く、という選択
4面
- 市の財政の健全性に関する比率の算定
- 10月4日(土)総合防災訓練
5面
- 令和8年4月1日(水)から環境美化推進地区・喫煙禁止路線を新たに指定します
- 認知症状のある方の早期発見・保護のための備えをしましょう
6面
- 募集
市非常勤職員 (月額制会計年度任用職員)/市立保育所用食材納入業者登録の受付/小・中学校外国語活動指導助手(ALT)派遣等事業の受注事業者
- お知らせ
オンブズパーソンによる出張相談/各調査へのご協力をお願いします/調布基地跡地福祉施設の短期入所に関する説明会
- 国勢調査への回答をお願いします
- 10月の相談とオンブズパーソンの面談日
7面
- お知らせ
人間ドック受診費用の一部助成/骨髄移植ドナー支援事業/歯と口の健康相談/薬と健康の週間 かかりつけ薬局を持ちましょう!/成人の日記念 青年のつどいの案内を発送/市立小・中学校プール整備方針(案)に関するオープンハウス/ありがとうございました 寄付
- 子ども・子育て
小児インフルエンザ 任意予防接種費用の一部助成/保育所等入所のしおりを配布
- 掲示板
公共施設予約システムの休止
- 支援をお願いします
2025年アフガニスタン地震救援金/令和7年台風第12・15号災害義援金
- 審議会・協議会等
環境審議会/文化芸術推進計画検討協議会/教育委員会定例会/土地利用景観 調整審査会
- 気を付けよう! 小型充電式電池の分別
8面
- イベント
リサイクルフェスタ/森キッズクラフトDAY× ドングリde森づくり/フレイル予防講習会「健康になるための4つの秘訣」/地域交流イベント「ベトナム舞踊」/都市農業シンポジウム 土のあるところ~ 高校生と一緒に考えよう私たちの食の未来/家族介護者教室「在宅医療って何だろう?府中で安心して暮らすために」/健康講演会/障害年金学習会/生涯学習センター
- ひろば
歌唱でストレス解消!認知、嚥下対策、シャンソン・カンツォーネ体験/事業と暮らしの無料相談会/長生きリスクをチャンスに変える!健康編・生き方戦略/シャンソンダムール~秋を告げるシャンソン名曲集/パーキンソン病友の会・薬剤師による「薬の種類と効果」に関する講演会/ふちゅうメイト~オストメイトの集い/家事力アップと家計レッスン/中国語学習者向け中華古典文学名作講座/押立公園フリーマーケット/秋のおさらい会
9面
- イベント
郷土の森博物館/府中市美術館/府中の森芸術劇場/市民会館(ルミエール府中)
- ボートレース平和島 10月のレース
- ひろば
中国語公開講座「はじめの一歩」/ノルディックウォーキング体験会/シニア向けテニス講習会/都シルバーパスの販売/たまそう緩和ケア週間イベント/心臓を守る運動教室/身近な「樹木」を元気に!樹木せん 定整枝講習会/建設ユニオン東多摩支部住宅デー/「府中山の会」会員募集/「水曜水彩会」会員募集
10面
- イベント
中央図書館/市民活動センター「プラッツ」/社会福祉協議会
- 子ども・子育て
特別投影 ベビープラネタリウム
- 官公庁から
自衛官等採用案内/東京都最低賃金の改正/都立多摩職業能力開発センター府 中校・キャリアアップ講習10月受付分/紅葉の谷戸沢処分場自然観察会/令和8年度府中文化振興財団学芸員募集/京王アリーナTOKYOスポーツパーク/赤い羽根共同募金にご協力を/都子育て支援員研修(第3期)受講者募集/10月は「油・断・快適!下水道~下水道 に油を流さないで!」キャンペーン月間/千代田区立神田一橋中学校 通信教育課程生徒募集/都立八王子盲学校 令和8年度①幼稚部・②高等部入学生募集/おもちゃの病院
11面
- 子ども・子育て
子育て講座「ようこそ!!赤ちゃん~ 親子で新しい家族を迎えるために」/10月の子育てひろば/10月の図書館おはなし会
- シニア
シニア世代の再就職支援講座
- スポーツ
ボッチャ教室/ラリーテニス大会
- はじめよう!防災キックオフ
- 給食展・試食会
- 読売巨人軍連携事業 選手といっしょ!はじめての野球教室
12面
- けやき音楽祭 JAZZ in FUCHU
- FUCHU ART PARADE
- 東京2025デフリンピックを応援しよう!
13面
- 福祉まつり
- 長いきいきフェスタ
- STOP!特殊詐欺!!
14面
- 10月はスポーツタウン府中推進月間です!
15面
- 文化センターの催し
- 文化センター 子ども向け催し情報
16面
- 生涯学習フェスティバル
- 市長コラム149 笑顔の府中
- 令和7年9月1日現在の世帯数、人口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは政策経営部 秘書広報課が担当しています。
