住宅地に隣接した農地での農薬使用について
最終更新日:2021年6月8日
住宅地に隣接した家庭菜園・市民農園を含む農地の管理にあたっては、農薬の飛散を原因とする、住民や子ども等への健康被害が生じないよう、できるだけ農薬を使用しない管理を心がけましょう。
また、農薬を散布せざるを得ない場合でも、次のことに配慮して行いましょう。
- 農薬散布の際は、飛散の低減、風の強さ、ノズルの向き等に注意しましょう。
- 農薬のラベルを確認し、用法用量を守って使用しましょう。
- 農薬散布の際は、事前に近隣住民へ周知しましょう。
- 農薬の使用記録をしっかりつけましょう。
病害虫 に強い作物や品種の栽培、適切な土づくりや施肥 、物理的防除等を活用し、農薬使用回数及び量を減らしましょう。
病害虫の防除方法や農薬の安全使用等の情報
農薬による中毒に関する相談
農薬が原因と思われる中毒には、次の公益財団法人日本中毒情報センターの「中毒
大阪中毒110番
電話 072-727-2499(365日、24時間対応)
つくば中毒110番
電話 029-852-9999(365日、午前9時~午後9時まで対応)
お問合せ
このページは生活環境部 産業振興課が担当しています。
