市民協働実感イベント「災害に強いまちを作ろう」を開催
最終更新日:2017年5月12日
住民主体のまちづくり事業「文化センター圏域自主防災連絡会」の活動を広く周知し、住民自身が災害に強いまちづくりを自分事として捉え、協働によるまちづくりを実感していただくことを目的に、連絡会の成果発表と基調講演を行いました。
自主防災連絡会とは?
文化センター圏域自主防災連絡会取組説明
(PDF:3,463KB)
文化センター圏域自主防災連絡会取組成果発表
今年度の取組である各圏域の特徴や強み・弱み、課題について、各文化センター圏域自主防災連絡会の代表者にご登壇いただき、成果を発表していただきました。
文化センター圏域自主防災連絡会取組成果発表
(PDF:1,026KB)
強み・弱みマップ展示
連絡会の活動の中で、その地域に住む住民自らが協議しながら作成した防災上の強み・弱みマップを展示しました。
中央文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,626KB)
白糸台文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:4,477KB)
西府文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,635KB)
武蔵台文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,202KB)
新町文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:4,142KB)
住吉文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:4,175KB)
是政文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:2,997KB)
紅葉丘文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,718KB)
押立文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:2,490KB)
四谷文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,551KB)
片町文化センター圏域強み・弱みマップ
(PDF:3,812KB)
基調講演「女性と男性の視点から考える地域防災」
「減災と男女共同参画研究推進センター」代表の浅野幸子氏を講師としてお招きし、基調講演を行いました。被災地で支援を行った経験などから、多様な主体、多様な人々を地域の防災活動に巻き込まなければいけない、多様な人々を巻き込むための取組について、ご講演いただきました。
文化センター圏域自主防災連絡会の活動は、平成29年度は、今年度明らかにした地域の課題を踏まえて、各地域の強みを活かした防災対策、弱みを補完するための防災対策について検討していきます。
活動内容については府中市ホームページ等で公開していきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは防災危機管理本部 防災担当が担当しています。
