自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「エア太鼓」】
最終更新日:2020年10月15日
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が増え、体を動かす機会が少なくなっていませんか。
このページでは、府中市スポーツ推進委員会が企画する、手軽に手に入るものを利用した自宅でできる運動や簡単にできるレクリエーションを紹介します。子どもから大人まで、すべての世代の方々の運動不足の解消と家族で楽しむことができるレクリエーションとして挑戦してみましょう。
今回は府中市30秒チャレンジ「エア太鼓」を紹介します!
エア太鼓について
毎年5月に開催される大國魂神社の例大祭であるくらやみ祭り。5月4日には太鼓の饗宴が行われ、多くの太鼓が揃います。その大太鼓を打つ姿を参考に作ったのが、エア太鼓での30秒チャレンジです。
エア太鼓は二の腕や肩中心に、上級編では腰の動きもあり、ウエストのシェイプアップにも効果が期待されますので、ぜひチャレンジしてみてください。
始める前に
- 運動前にストレッチをしましょう。
- 無理をせず、楽しく運動しましょう。
- 呼吸を止めずに行いましょう。
- 転倒に注意しましょう。
- 痛みがある場合には中止しましょう。
準備するもの
空の500mlのペットボトル2本
動画内容
〈初級編〉 48秒から
- 肩幅に足を開く
- 軽く膝・股関節の力を抜く
- ひじと肩を同じ高さに
- 手を耳の後ろまでふる
- ペットボトルの真ん中をしっかりともつ
- 目線より少し上をたたくイメージ
〈中級編〉 2分51秒から
- 足を大きく開いて、腰を落とす
- たたき方、握り方は初級編と同じ
- 30秒でたたく回数を数える
〈上級編〉 3分21秒から
- 大きく足を広げて腰を落とす
- 肩甲骨から大きく腕を動かす
- 上体をねじるように、大太鼓をたたくイメージで
注記:上級編を行う際の注意点
- 無理をしないようにしましょう
- 力を入れずに行いましょう
- 腕を傷めないように注意しましょう
- 周りに人や物が無いか確認しましょう
引き続き、府中市スポーツ推進委員会では、様々な動画をアップしていきますので、今後をお楽しみに!
お問合せ
このページは文化スポーツ部 スポーツタウン推進課が担当しています。
