このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

骨髄移植ドナー支援制度

更新日:2022年8月18日

骨髄移植ドナーと、ドナーが働く事業所を応援します!

府中市では、平成29年4月1日から、骨髄等移植の推進及びドナー登録者の増加を図ることを目的に、骨髄・末梢血幹細胞の提供を行ったかた等に助成を行います。
注記:ここでいう「ドナー」とは、府中市に住所を有し、骨髄等を提供したかたのことです。

ドナー登録は命のボランティア

公益財団法人日本骨髄バンクを通じて、非血縁者間の骨髄移植・末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは、毎年少なくとも2,000人を数えます。
一人でも多くの患者さんを救うため、骨髄移植・末梢血幹細胞移植と骨髄バンク事業にご理解いただき、ドナー登録をお願いします。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本骨髄バンクのホームページ(外部サイト)(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。

ドナー登録のできるかた

  • 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解しているかた
  • 年齢が18歳以上、54歳以下で健康なかた
  • 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上のかた

注記:提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。

助成の対象者となるかたと助成額

ドナーが骨髄等の提供のために通院(検査)・入院に要した日数に応じた助成です。
注記1:ここでいう通院(検査)・入院とは、「健康診断、自己血貯血、骨髄又は末梢血幹細胞移植の採取、その他日本骨髄バンクが必要と認める通院・入院及び面接」をいいます。

対象者と助成額の一覧
対 象 者 助 成 額
【 ドナー 】
骨髄等の提供日に府中市内に住所を有し、住民基本台帳に登録があるかたで、日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けたかた。
注記:勤務する事業所に、骨髄等の提供に係る休業補償制度がある場合を除く。
1日につき2万円
(7日を上限)
【 ドナーが勤務する事業所 】
ドナーが勤務する国内の事業所。 
注記:個人事業主、国及び地方公共団体、独立行政法人、並びに骨髄等の提供に係る休業補償制度がある事業所等を除く。
1日につき1万円
(7日を上限)

※ドナーの方が勤務する事業所に、骨髄等の提供に伴う休業保障制度が無い場合に対象となります。

申請手続きの流れ

  • ドナーに対する助成

 次の(1)(2)の書類を揃えて、骨髄等の提供が完了した日から90日以内に申請してください。
(1) 府中市骨髄等の提供に係る助成金交付申請書(ドナー用)及び請求書
(2) 財団が発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類

  • 事業所に対する助成

 次の(1)~(3)の書類を揃えて、骨髄等の提供が完了した日から90日以内に申請してください。
(1) 府中市骨髄等の提供に係る助成金交付申請書(事業者用)及び請求書
(2) ドナーについて財団が発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類の写し
(3) ドナーとの雇用関係を証する書類の写し

申請書類のダウンロード

交付申請書、請求書兼支払金口座振替依頼書、申請書の記入例といった書類のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。

本文ここまで

このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.