このページの先頭です


ページ番号:821091290

令和3年度 容器包装プラスチックの品質検査

最終更新日:2024年6月27日

 収集された容器包装プラスチックはリサイクルプラザで選別作業をした後、リサイクル工場へ引き渡しています。引き渡したものについては、プラスチック製の容器や包装を製造・使用している事業者が、費用を負担してリサイクルしています。そのため、引き渡したものが基準に適合しているかについて、年に一度品質検査を受けています。
 令和3年度は7月に品質検査が実施され、市民の皆さまの分別により、Aランク判定を受けることができました。

評価結果

良い評価から順に、Aランク、Bランク、Dランクの三段階で判定されます。

評価結果 
評価項目 評価内容 ランク 評価結果 判定基準
容器包装比率 容器包装プラスチックに該当していないものが、どの程度混入しているか A 容器包装比率97.41%

90%以上がAランク
85%以上90%未満がBランク

破袋度 袋が破かれて中身がしっかり確認できる状態か A 0.02個/kg

1キログラム当たり0.2個未満がAランク

0.2個以上0.4個未満がBランク

禁忌品の有無

医療系廃棄物・危険品(ガスライター・スプレー缶・乾電池・刃物など)が混入しているか

A なし

禁忌品の混入がなければAランク

一つでも混入していればDランク


汚れが付着したものや容器包装プラスチック以外のものが発見されると、再検査の対象となり、再検査において基準に適合しない場合、その費用の全額を府中市が負担しなければなりませんので、今後も正しい分別にご協力お願いします。

平成29年3月より、水で洗っても汚れが落ちない、または中身を洗い流すことが難しい容器包装プラスチックは、燃やすごみ(緑の袋)として排出していただくように変更になりました。なお、汚れを落とすことができるものは、これまでと同様に容器包装プラスチック(ピンクの袋)として排出してください。

お問合せ

このページは生活環境部 資源循環推進課が担当しています。

本文ここまで