ふるさと納税
更新日:2023年2月2日
本市では、平成28年9月15日から、ふるさと納税をしていただいた個人の方(府中市内在住者を除く)に、市内特産品などのお礼の品をお送りしています。
また、令和2年5月21日から、ふるさと納税の仕組みを活用し、 「新型コロナウイルス感染症対策」への支援(寄附)を受付しています。
ポータルサイト「ふるさとチョイス」府中市紹介ページ(外部サイト)
ポータルサイト「楽天ふるさと納税」府中市紹介ページ(外部サイト)
ポータルサイト「au PAY ふるさと納税」府中市紹介ページ(外部サイト)
注記:ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました。
東京都府中市は、令和4年9月22日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。そのため、引き続き府中市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。引き続き、皆様からの応援をお願いいたします。
指定期間:令和4年10月1日から令和5年9月30日まで
ふるさと納税とは
「納税」という言葉がついているふるさと納税ですが、実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されますが、ふるさと納税では自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
注記:
- 全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限がありますのでご確認ください。
- 寄附金控除の計算方法等については、下記の寄附金控除シュミレーション(外部サイト)を参考にしてください。また、具体的な控除額等詳細については、税務署またはお住まいの市区町村の住民税担当課にご確認ください。
寄付金控除シミュレーション(ふるさとチョイス)(外部サイト)
手続きの流れ
1 申込み
寄附を希望される方は、次の方法からお申込みください。
インターネットによる申込み
ふるさと納税ポータルサイトの府中市紹介ページの申込みフォームからお申し込みください。
ポータルサイト「ふるさとチョイス」府中市紹介ページ(外部サイト)
ポータルサイト「楽天ふるさと納税」府中市紹介ページ(外部サイト)
2 入金
クレジットカード決済等による入金
ふるさと納税ポータルサイトからクレジットカードをはじめ、多様な決済方法により寄附することができます。申込みフォームの「お支払い方法」で、決済方法を選択してください。
(なお、決済方法が限定されているお礼の品もあります。)
3 寄附金受領証明書とお礼の品の到着
寄附金受領証明書
市への入金が確認できましたら、寄附金受領証明書とお礼状をお送りします。
注記:寄附金受領証明書は、控除手続き(確定申告等)の際に必要となりますので、大切に保管してください。
お礼の品
寄附をいただいた個人の方(府中市内在住者を除く)には、ご希望のお礼の品をお送りします。
お礼の品のコース金額の合計が寄附金額の範囲内であれば、最大10品まで複数のお礼の品のコースを組み合わせることができます。
(例)寄附金額 10,000円以上で…お礼の品10,000円コース1つ
寄附金額 50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円×2つ
寄附金額 100,000円以上で…50,000円コース×1つ+30,000円コース×1つ
+10,000円コース×2つ
4 控除の手続き(確定申告等またはワンストップ特例申請)
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、確定申告または個人市民税の申告を行うか、ワンストップ特例の申請を行う必要があります。
確定申告等での手続き
寄附金受領証明書を添えて、最寄の税務署または市町村で確定申告等をしてください。
「ワンストップ特例制度」での手続き
「ワンストップ特例制度」とは、本来確定申告を行う必要がなかった給与所得者等について、ふるさと納税を行う際にあらかじめ申請することで、確定申告が不要となる制度です。「ワンストップ特例制度」を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
(年収2,000万円以上の所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄附金控除を申請してください。)
- 1年間の寄附先が5団体以内であること
(1つの自治体に複数回寄附しても、1団体の取扱になります。)
ご希望の場合は、ふるさと納税のお申込の際、ワンストップ特例申請書を「希望する」にチェックを入れてお申込みください。寄附金の払込確認後、「特例申請書」等の書類を寄附者様の情報を印字した状態でお届けします。内容をご確認いただき、記入・押印の上、同封しています返信用封筒に切手を貼ってご返送ください。
注記
- (転居による住所変更など)提出済の申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに、変更の届出が必要です。
- 特例申請書は、1自治体に複数回寄附している場合など、寄附の度に提出する必要がありますのでご注意ください。
- ワンストップ特例制度の手続きをされた方は、全額住民税からの控除となります。
- 特例申請には、マイナンバー(個人番号)の記入、及び本人確認のための書類添付が必要です。
- こちらからお届けする申請用紙によらず、以下の用紙をご自身でダウンロードいただき、必要事項を記入の上、ご提出いただく方法でも可能です。
新型コロナウイルス感染症対策への支援
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、本市では、市民生活や小規模事業者等の事業継続のための支援などを柱とした「府中市新型コロナウイルス感染症緊急対応方針」に基づき、多様な施策を機動的に進めてまいります。お寄せいただいた寄附金は、新型コロナウイルス感染症対策のための取組に活用させていただきます。
皆様の温かいご支援を賜りますよう、お願い申しあげます。
府中市にお住まいの方
- ポータルサイト「ふるさとチョイス」の東京都府中市のページで、「『お礼の品』不要の寄附をする」をお選びください。
- 「寄附金額を入力」の欄に、ご寄附いただける金額を入力してください(金額は2,000円以上になります)。
- ログインまたは会員登録等を行ってください。
- 「寄附の使い道を選択」で「新型コロナウイルス感染症対策」を選択し、寄附の申込み・入金を行ってください。
- 入金の確認ができましたら、後日、寄附金受領証明書等を送付いたします。
ポータルサイト「ふるさとチョイス」の府中市ページ_[お礼の品なし]の寄附金額入力(外部サイト)
府中市外にお住まいの方
府中市にお住まいの方と同様の手順でお申込みいただくか、次の手順によりお申込みください。
- ポータルサイトの東京都府中市の「お礼の品」のページで、「新型コロナウイルス感染症対策」をお選びください。
- 数量欄に、1口2,000円×ご寄附いただける口数をご入力ください。
- 「寄附金の使い道を選択」で「新型コロナウイルス感染症対策」を選択し、寄附の申込み・入金を行ってください。
- ログインまたは会員登録等を行ってください。
- 申込み・入金の確認ができましたら、後日、寄附金受領証明書等を送付いたします。
注記:なお、府中市外にお住まいの方は、お礼の品をお選びいただいた上で、寄附金の使い道として「新型コロナウイルス感染症対策」を指定いただくことも可能です。
寄附金の使い道
市では、皆様からの寄附金を次の4つの分野の重点事業に活用させていただきます。また、「新型コロナウイルス感染症対策」への活用も追加しております。寄附を申し込まれる際に、ご希望の分野を指定してください。なお、指定がない場合は、市長が必要と認める分野の事業に活用します。
- 保健・福祉分野(健康づくりの推進、子育て支援など)
- 生活・環境分野(生活環境の保全、災害対応能力の向上など)
- 文化・学習分野(文化・芸術活動の支援、学校教育の充実など)
- 都市基盤・産業分野(まちの拠点整備、商工業・観光の振興など)
- 新型コロナウイルス感染症対策への活用
府中市内在住者へのお礼の品の送付を終了
平成29年4月1日付で総務省より、ふるさと納税に係るお礼の品について、「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」との通知がありました。
本市では、この通知を受け、市内の
【総務省通知】ふるさと納税に係る返礼品の送付等について(総税市第28号)
(PDF:174KB)
【総務省通知】ふるさと納税に係る返礼品の送付等に関する留意事項について(総税市第29号)
(PDF:87KB)
詐欺などにご注意ください
「ふるさと納税」を語った詐欺などにご注意ください。
市から電話などによって、寄附をお願いすることや口座番号をお尋ねすることはありません。
また、ふるさと納税ができるように見せかけた詐欺サイトが発生しておりますので、ご注意ください。府中市へのふるさと納税は、「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「さとふる」、「ふるなび」、「au PAY ふるさと納税」以外ではできません。
関連情報
ポータルサイト「ふるさとチョイス」府中市紹介ページ(外部サイト)
ポータルサイト「楽天ふるさと納税」府中市紹介ページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは政策経営部 政策課が担当しています。
