このページの先頭です


ページ番号:539709551

郷土の森公園 金塚桜広場

最終更新日:2025年4月16日

【お知らせ】桜が見頃です(遅咲きの八重桜が楽しめます!)

15種類の桜の植わる「 金塚桜広場(かねづかさくらひろば)」では、3月上旬に広場西側の「カワヅザクラ」など早咲きの桜が開花し見頃を迎えましたが、現在は、広場の中央部や東側に植わる中咲き・遅咲きの桜の開花へと移り変わり、「イチヨウ」「ウコン」「フクロクジュ」「カンザン」等、薄紅や黄緑などの大輪の八重咲きの桜を楽しむことができます。ぜひお花見にお越しください。

施設紹介

金塚桜広場(かねづかさくらひろば)」(「金塚」は当地周辺の古い地名)は、多摩川や公園等を緑道や遊歩道などでつなぐ「水と緑のネットワーク」の拠点の一つとして、そして、潤いと安らぎの感じられる市民の憩いの空間として整備されました。
広場では、かつての「二ケ村(にかそん)用水」の流れが復元されるとともに、早咲きから遅咲きまで15種類・50数本の桜が植えられています。
毎年2月中旬から4月下旬までの桜の時季に、ふるさと府中の水や自然、昔の面影が感じられる風景の中で、次々と咲く幾種類もの美しい桜をお楽しみください。

金塚桜広場の桜

広場には、カワヅザクラ、カンザクラ、オオカンザクラ、カンヒザクラ、エドヒガン、シダレザクラ、オモイガワ、ソメイヨシノ、イチヨウ、タイハク、フクロクジュ、ウコン、ギョイコウ、カンザン、フゲンソウの15種類・50数本の桜があります。
東西にのびる広場において、主に西側に植わる早咲きの桜に始まり、中央部に植わる中咲きの桜、東側に植わる遅咲きの桜まで、2月中旬から4月下旬までの約2か月にわたり西から東へと、順次、多種の桜を楽しむことができます。

所在地

府中市是政6丁目30番地(郷土の森公園内の「郷土の森総合体育館」東側・「交通遊園」南側に所在)

公共交通機関(鉄道・バス)

  • JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」から徒歩約20分
  • JR南武線・京王線「分倍河原駅」から徒歩約25分
  • 西武多摩川線「是政駅」から徒歩約15分
  • JR南武線・京王線「分倍河原駅」、または京王線「府中駅」下車、京王バス「郷土の森総合体育館」行き終点下車2分

【注記】京王線「府中駅」発のバス運行は、土曜日・日曜日・祝日のみです。バスは便数が少ないのでご注意ください。

【参考】 バスの時刻表については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。バスナビ(京王バス)(外部サイト)から検索してください。

駐車場

金塚桜広場の南西側に近接する「郷土の森庭球場」や「郷土の森第1野球場」周囲の駐車場(無料/約400台収容)などをご利用ください。

問い合わせ先

【金塚桜広場や桜の開花状況などの詳細】
郷土の森公園管理事務所(新規ウインドウで開きます。交通遊園内に所在)
電話:042-364-7214
(年末年始等を除く午前8時半から午後5時まで)

【主に団体利用、撮影(営利行為の場合)等の許可手続き、上記事務所の不通時】
公園緑地課公園管理係
電話:042-335-4263
(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く午前8時半から午後5時まで)

【参考】「郷土の森公園 ガイドマップ」

「郷土の森公園」全体の案内図です。園内の各種施設や駐車場、トイレなどの把握にお役立てください。

    画像 「府中市 郷土の森公園 ガイドマップ」裏面イメージ

    【参考】「郷土の森公園」内のレジャー・文化施設

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

    お問合せ

    このページは都市整備部 公園緑地課が担当しています。

    本文ここまで