セルフプランの作成について
最終更新日:2019年5月7日
概要
障害福祉サービス・障害児通所支援サービスを利用するには、サービス等利用計画等が必要となります。
サービス等利用計画等は、指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者が作成する計画と、事業者に代わり、ご本人やご家族等が作成する計画(セルフプラン)があります。
セルフプランの対象者
- セルフプランの作成を希望する
方 - 指定特定相談支援事業者等による計画作成の目途が立たない
方
セルフプランの取り扱い
- セルフプランは、サービスの支給決定(更新)を行う際に、提出が必要となります。
- サービスの内容や量を見直ししたい場合は、プランの変更が必要となります。
- セルフプランはモニタリングの実施は必要ありません。
- 市からセルフプランの作成者に対する報酬は支払われません。
- セルフプランの作成にあたって、ご不明な点がございましたら、市の担当者にご相談ください。
セルフプラン様式
問合せ先
所属名:福祉保健部障害者福祉課
電話:042-335-4962(身体・知的):042-335-4022(精神・高次脳・発達)
ファックス:042-368-6126
email:syougai01@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。
