補助犬の給付
最終更新日:2009年9月11日
対象
都内におおむね1年以上居住する、満18歳以上の在宅の身体障害者手帳をお持ちの方
注記:次のいずれかに該当する方は、利用できません。
- 世帯全体の所得税額が月平均77,000円以上の方
- 家主、または管理者の承諾が得られない方
- 補助犬を適切に利用、飼育できない方(飼育費等は、原則として自己負担)
内容
盲導犬、介助犬、聴導犬の給付
- 盲導犬 視覚障害1級の方
- 介助犬 肢体不自由1級・2級の方
- 聴導犬 聴覚障害2級の方
注記:給付される補助犬の数や申請期間は、年度ごとに変わります。ただし盲導犬は通年で受け付けています。
注記:給付にあたっては、申請者本人が訓練を受け、申請者と補助犬が一組で認定試験に合格する必要があります。
手続き方法
事前に障害者福祉課でご相談ください。
受付窓口
障害者福祉課援護担当(市役所西庁舎1階31番窓口)
問合せ先
所属名:福祉保健部障害者福祉課
電話:042-335-4962
ファックス:042-368-6126
e-mail:syougai01@city.fuchu.tokyo.jp
お問合せ
このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。
