【協働・共創実現】高校生に向けたこども計画及びヤングケアラー支援の周知啓発
最終更新日:2025年11月11日
都立府中高校/子ども家庭部
都立府中高校2年生の「地域探究」の授業において、府中市子ども家庭部が、「府中市こども計画」及び「子どもの権利」などについて講演を行いました。
概要
子育て応援課では、子どもたち自身に「府中市こども計画」や「子どもの権利」について考えてもらう機会を設けたいと考えていましたが、これまで実現の機会がありませんでした(行政課題テーマNo24)。
一方で、都立府中高校から「地域探究」の授業において市の課題について講演を行ってほしいとの相談が協働共創推進課に寄せられたことから、両者をマッチングすることで、今回の講演が実現しました。
また、協働共創推進課及び子ども家庭支援課の協力の下、「府中市の現状」や「ヤングケアラー支援」についても併せて説明し、生徒の皆さんが関心を持ちやすいよう、講演の構成を工夫しました。
生徒の皆さんにとっては、馴染みのないテーマだったかもしれませんが、真剣に耳を傾け、自らの探求テーマを深めるきっかけとしていただけました。
日時
令和7年7月15日
場所
東京都立府中高等学校
対象
高校2年生 約300人

「府中市こども計画と子どもの権利」の講演

「ヤングケアラー支援」の講演
子育て応援課担当者からの一言
府中市が子どもに向けた施策を数多く実施し、その取組に力を入れていることを、多くの子どもたちにも知ってもらいと考えていたため、今回の講演は貴重な周知・啓発の機会となりました。
今後も様々な連携を通じて、「府中市こども計画」や「子どもの権利」の理解促進に取り組んでいきます。
子ども家庭支援課担当者からの一言
子育て世代包括支援センターみらいにおける総合相談やヤングケアラー支援について、少しでも身近に感じ、将来どこかのタイミングで自分や家族のため、友達のためなどに思い出してくださると嬉しいです。
協働共創推進課担当者からの一言
協働共創推進課では、学校との連携も行っておりますので、連携や講演などご希望の際はぜひお気軽にご相談ください!
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。