災害用伝言サービス(安否確認)
最終更新日:2021年3月22日
大規模な災害が発生すると、親族や知人の安否を確認するため全国から被災地に向けて電話が殺到し、電話回線が混雑(輻輳)してつながりにくくなります。東日本大震災では、携帯電話事業者によっては、地震発生の直後に最大で平常時の約50~60倍以上の通話が一時的に集中しました。通信事業者各社では、こうした通信の混雑を避けながら、家族や知人との間で安否確認や避難場所等の連絡をスムーズに行うため、固定電話や携帯電話、インターネットを利用した災害用伝言サービスを提供しています。
お問合せ
このページは防災危機管理本部 危機対策担当が担当しています。
