このページの先頭です


ページ番号:685782433

令和7年5月15日号

最終更新日:2025年5月15日

掲載内容

1~3面

  • 台風や大雨が来たらあなたはどうする?
  • 第2回府中市議会定例会

4面

  • 多摩地域における自転車ロードレース THE ROAD RACE TOKYO TAMA2025開催に伴う交通規制のお知らせ

5面

  • 府中市国民健康保険の財政健全化と保険税率等の改定
  • 公営 稲城・府中メモリアルパーク 墓地使用者を募集

6面

  • 募集

市非常勤職員(月額制会計年度任用職員)/市非常勤職員(時間額制会計年度任用職員)/福祉のまちづくり推進審議会委員/環境啓発ポスター/調布基地跡地福祉施設の生活介護利用者(令和8年4月開所予定)

  • 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験
  • 5月31日(土曜日)から6月6日(金曜日)禁煙週間
  • 掲示板

納期限のお知らせ/6月の休館日/コンビニ交付サービスの休止

7面

  • お知らせ

自治会のコミュニティ活動備品を整備/光化学スモッグにご注意を/姉妹都市佐久穂町とのカーボンオフセット事業の実施状況/心不全予防検診の受診券を発送/大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診の受診案内等を発送/ありがとうございました 寄付

  • 子ども・子育て

ファミリー・サポート・センター提供会員(有償ボランティア)を募集

  • 戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
  • 審議会・協議会等

総合計画審議会/高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進等協議会/新総合体育館 基本構想検討協議会/都市・地域交通戦略(分倍河原駅周辺地区)推進協議会/土地利用景観調整審査会

  • おめでとうございます 文部科学大臣表彰

8面

  • キテキテ 府中マルシェ
  • ひろば

日本の文化を「英語」と「日本語」で話してみませんか?/中国語学習会(初級)~多くの市民と共に楽しむ/参加型「うたごえランド」&あなたのソロコンサート/ふちゅうメイト~オストメイトの集い/女声コーラスリアン演奏会/春の盆栽・山野草展/ジャガイモのうね売り/多摩信用金庫「多摩ブルー・グリーン賞」募集/事業支援型ビジネスコンテスト/府中に拡げよう!グリーンカーテン/フリーマーケット開催・出店者募集/よちよち句会/菊作り相談会・苗の配布/Travel to Italy 音楽で旅するイタリア

9面

  • イベント

認知症家族介護者教室「オレンジサロン」/就職活動で役立つアサーティブコミュニケーション/認知症サポーター「ささえ隊」養成講座/市民農業大学「稲作コース」/本の病院 ~ご自宅の本を修理します/料理教室「油淋鶏、春雨スープ、杏仁豆腐を作ろう」/ハワイアンキルトタイム

  • ひろば

府中ステージアート協会公演/社交ダンスの集い/東京女子体育大学・短期大学公開講座/やってみようなぎなた/献血のご協力をお願いします/保活応援・おしごとフェアin府中/ZUMBAサークル「FREE☆」会員募集/「中文学習の会」会員募集/「府中の森公園体操会」会員募集/「アゲインクラブ」会員募集

  • 官公庁から

空き家・相続セミナー・個別相談会~住まいの終活を考えよう/国蝶オオムラサキ見学会/国民年金保険料4月分の納期限及び口座振替日

10面

  • イベント

生涯学習センター/郷土の森博物館/府中市美術館/府中の森芸術劇場/心身障害者福祉センター「きずな」

  • 「新 府中市史」刊行物語

11面

  • イベント

社会福祉協議会

  • 子ども・子育て

妊婦さん向け見学会/親子ふれあい農園 ~稲作体験コース/発達障害児の保護者交流会/佐久穂町森林保全体験

  • シニア

シルバー人材センター入会希望者説明会/けやき寿学園「生きる力の育成」~みんなに笑顔と元気を「音楽とショーの贈り物」/シニア世代の再就職支援講座/介護予防推進センター「いきいきプラザ」

  • スポーツ

市民スポーツ・レクリエーションフェスティバル

  • 摂食・嚥下機能支援講演会 よりおいしく食べて、豊かに暮らすための工夫
  • 母子保健事業(子育て教室・相談)

12面

  • 6月8日(日曜日)ボールふれあいフェスタ
  • デフバドミントン日本代表が市内で強化合宿を実施しました

13面

  • 男女共同参画推進フォーラム

14面

  • 5月31日(土曜日)から7月6日(日曜日) 郷土の森 あじさいまつり

15面

  • 5月25日(日曜日)から7月13日(日曜日)府中市美術館企画展 橋口五葉のデザイン世界

16面

  • 各課・各施設の直通電話・FAX番号一覧 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは政策経営部 秘書広報課が担当しています。

本文ここまで