【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの12歳以上のオミクロン株対応ワクチンについて
最終更新日:2023年9月20日
お知らせ
令和5年秋開始接種として、オミクロン株(XBB.1.5)の1価ワクチンの接種を行います。
接種開始日:9月20日(水曜日)
注記:集団接種会場は、10月と12月に実施します。10月の予約枠は、9月12日(火曜日)、26日(火曜日)に更新します。12月以降については、当ホームページをご確認ください。
注記:今後の最新情報については、当ホームページ、広報ふちゅう、ワクチンニュースなどでお知らせします。
対象者・接種間隔・接種回数・費用
対象者
初回接種(1,2回目接種)を終えた12歳以上の方のうち、前回接種から3か月以上経過した方
注記:65歳未満で基礎疾患を有していない方は、接種の努力義務はありません。
注記:インフルエンザワクチン以外の他のワクチンとは、2週間以上の間隔をあける必要があります。
12~15歳の方のワクチン接種について
12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同伴が必要です。保護者同伴で会場にお越しください。
なお、予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」には、保護者自署が必要となります。
注記:保護者とは、父母・養育者などの親権を行うもの又は後見人を指します。祖父・祖母・おじ・おばは、保護者とはなりません。
注記:保護者の同伴が難しい場合は、保護者自筆の「委任状(PDF:36KB)」を持参した代理人の同伴により接種することができます。
初回接種を希望する方
令和5年秋開始接種は、初回接種を終えた方が対象になります。初回接種を希望する方は、「府中市新型コロナワクチン接種(初回接種)について」をご確認ください。
接種間隔
3か月
接種回数
1人1回
費用
無料
接種券
接種には、未使用の接種券(初回接種分を除く)をお持ちの方は、その接種券を使用ください。紛失等された方は、再発行手続きをお願いいたします。なお、市から送付された接種券を全て使用した方は、次の日程で順次送付する接種券を使用ください。
発送対象者及びスケジュール
未使用の接種券をお持ちの方は、新たな接種券の発送はありません。お手元の接種券を使用ください。
対象者 | 発送日 |
---|---|
前回接種を令和5年7月に接種した方 | 9月末までに届くように発送 |
前回接種を令和5年8月以降に接種した方 | 前回接種から3か月が経過する前に発送予定 |
注記:発送時期の月末にまでに届かない方は、府中市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
注記:未使用の接種券をお持ちの方は、新たな接種券の発送はありません。お手元の接種券を使用ください。
接種券に記載する過去の接種記録が「*」の方
転入や接種済みの予診票が医療機関から市に提出されていない場合等は、市のシステムに接種記録の登録がないため、接種券に印字してある新型コロナワクチン接種記録(接種券左下)が「*」となっている場合があります。「*」が印字された部分の記録については、別途、当該接種の実施者から発行された接種済証、接種記録書、接種証明書等を接種の際にご持参ください。接種記録の確認ができない場合は、予約済みであっても接種できない場合があります。
接種券の再発行
紛失等された方は、早めに再発行手続きをお願いします。再発行をご希望の方は、府中市新型コロナワクチンコールセンター(0570-042567)へご連絡、または、オンライン申請フォーム(外部サイト)にてお手続きください。
注記:市内転居や氏名変更をした方も再発行が必要となります。
ワクチンの種類
ファイザー社とモデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)の1価ワクチン
説明書
ファイザー社
・オミクロン株対応 1 価ワクチン(オミクロン株 XBB.1.5)(PDF:595KB)
・(12~15歳のお子様の保護者の方へ)オミクロン株対応 1 価ワクチン(オミクロン株 XBB.1.5)(PDF:898KB)
モデルナ社
・オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB1.5)(PDF:611KB)
・(12~15歳のお子様の保護者の方へ)オミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB1.5)(PDF:863KB)
接種会場・予約方法
接種券に同封する案内を確認の上、ご予約ください。
前回の接種を終えた時期をご確認いただき、3か月以降の日程でご予約ください。
注記:接種予約にお困りの方の予約支援を行います。
個別接種会場(ファイザー社)
予約方法(電話予約、WEB予約等)を確認の上、ご予約ください。
注記:個別接種の新たな予約枠の追加や、その受付開始日は各医療機関で判断します。個別接種を希望される方は、接種券が届きましたら医療機関へお問い合わせください。
集団接種会場(モデルナ社)
集団接種会場は、10月と12月に実施します。10月の予約枠は、9月12日(火曜日)、26日(火曜日)に更新します。12月以降については、当ホームページをご確認ください。
注記:WEB予約システムと自動音声ガイダンスは、メンテナンス中は利用できません。メンテナンスは、原則として、毎週月曜日の午後3時から翌火曜日の午前9時まで行っております。
会場 | 予約方法 |
---|---|
市民活動センター「プラッツ」内のオープンスペース (宮町1-100 ル・シーニュ5階) |
![]() |
050-3188-3614 (自動音声ガイダンス・毎日24時間受付) |
注記:会場内の付き添いは、感染症対策の観点から密を避けるため、原則1人までとなります。
注記:自動音声ガイダンスは、公衆電話からの予約はできません。
注記:自動音声ガイダンスでの予約が難しい方は、府中市新型コロナワクチンコールセンターにご相談ください。
自動音声ガイダンスの予約の流れ
- 予約専用ダイヤル(050-3188-3614 )に電話します。
- 10桁の接種券番号を入力します。
- 生年月日4桁(月日)を入力します。
- 数字「1」を入力します。(1:予約する、2:他の日程を探す)
- 予約確定のガイダンスが流れたら、予約完了です。そのまま電話をお切りください。
注記:「4」で2:他の日程を探すを選択した場合は、再度「4」の手順が必要になります。
大規模接種会場での接種
都は都内在住・在勤・在学の方を対象にワクチン接種会場を設置しています。
接種を希望される方は、注意事項等を確認の上、ご予約ください。大規模接種予約システム(外部サイト)
注記:接種券に印字してある新型コロナワクチン接種記録(接種券左下)が「*」となっている場合があります。「*」が印字された部分の記録については、別途、当該接種の実施者から発行された接種済証、接種記録書、接種証明書等を接種の際にご持参ください。接種記録の確認ができない場合は、予約済みであっても接種できない場合があります。
ワクチン接種は任意です
ワクチンの接種は、65歳以上の方及び基礎疾患を有する方は、予防接種法上での「努力義務」となっており、強制するものではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けるか選択してください。なお、接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありませんのでご安心ください。
住所地(住民票所在地)以外での接種について
やむを得ない事情により住所地以外での接種をする場合には、接種前に接種する医療機関等の所在地の市区町村へ申請が必要な場合があります。
注記:接種券が届いてから申請をお願いします。
転入・転出した方へ
ワクチン接種に関するお問合せ
府中市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-042567
受付時間:平日(月~金曜日)午前9時から午後5時まで、第2、4土曜日の午前9時から正午(祝日を除く)
注記:聴覚障害がある方で、お電話でのお問合わせが困難な場合は、FAX(042-334-5549)にてご連絡ください。
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:国内からおかけいただく場合… 0120-761-770(フリーダイヤル)
海外からおかけいただく場合… (+81)50-3734-0348(通話料がかかります)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も受付)
海外渡航用ワクチン接種証明書の発行
海外へ渡航の予定がある方を対象に、新型コロナワクチン接種証明書を発行します。
府中市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
ワクチン接種に当たり、国や都、市医師会との連携の下、円滑な接種が行われるよう、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」等、国が示すガイドライン等を踏まえ、住民接種における実施計画を策定しました。なお、本計画は、ワクチン供給や実施体制の状況等を踏まえ、必要に応じて見直すものとします。
なお、高齢者施設が施設内での接種を希望する場合、その接種については、各施設が市と調整のうえ、実施します。実施の有無・時期など詳細につきましては、各施設へお問い合わせください。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。
