このページの先頭です


ページ番号:724541372

新型コロナウイルスワクチンの接種証明について

最終更新日:2023年1月11日

「予防接種済証」及び「接種記録書」(国内利用)

 新型コロナウイルスのワクチンを接種された方は、国内においては、接種時に発行される「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」及び「新型コロナワクチン接種記録書」により、接種の事実を証明することができます。

画像

<注意事項>
(1) 上記書類には、氏名 ・ 生年月日 ・ 住所 ・ ワクチンの種類 ・ 接種年月日 ・ メーカー/ロット番号が記載
  されていることが必要です。
(2) 予防接種済証の(臨時)の記載について
  今回の新型コロナウイルス感染症の予防接種が、予防接種法に基づく「臨時接種」として行われること
  を示しており、接種済証が臨時のものという意味ではありません。

接種証明書<電子版>(海外・国内利用)

 国による、新型コロナウイルスワクチンの「接種証明書(電子版)」が令和3年12月20日(月曜日)から開始されます。このデジタル化については、デジタル庁にて情報を公開しています。スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が表示されます。
 なお、接種証明書(電子版)の取得には、次のものが必要となるほか、VRS(ワクチン接種記録システム)に接種記録が登録されていることが必要となります。
1.スマートフォン  (マイナンバーが読み取れる端末、iOS13.7以上、AndroidOS8.0以上)
2.マイナンバーカード
3.マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号 (カード受取の際に設定した4桁の数字)
4.パスポート(海外用のみ)
専用アプリの取得方法等は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。デジタル庁ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(デジタル庁作成広報用資材)

画像

新型コロナウイルス接種証明書アプリの利用の流れ(デジタル庁作成広報用資材)

画像

 また、接種証明書〈電子版〉の記載内容の修正が必要な場合、または記録の確認ができない場合があります。
 接種記録の確認ができない方で、市外の医療機関・職域接種・国や都道府県が設置する大規模接種会場で接種を受けた方は、接種記録が入力されているかについてを接種会場へお問い合わせください。
 それ以外の方については、府中市新型コロナワクチンコールセンター(電話:0570-042567 平日:9時から17時)へお問合せください。

接種証明書をコンビニエンスストアで発行できます(厚生労働省作成広報用資材)

画像

 令和5年1月12日時点では、別表のコンビニエンスストア等の店舗のみ利用可能です。最新の情報や全国の対応事業者については、厚生労働省のホームページをご確認ください。

【問合せ先】
  接種証明書の一般的・制度的事柄、デジタル化について
   厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター   0120-761770(フリーダイヤル)
    <受付時間> 9時から21時(土日・祝日も実施)
  接種証明書アプリについて
    デジタル庁ホームページの外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お問い合わせフォーム(外部サイト)より
  マイナンバーカード全般について
    マイナンバー総合   0120-95-0178(フリーダイヤル)
    <受付時間> 平日:9時半から20時、土日祝:9時半から17時半(年末年始を除く)

接種証明書<書面版>(海外・国内利用)

 電子申請を行うことができない方は、これまで通り、郵送での申請により書面での接種証明書を交付します(書面での接種証明書にも、二次元コードが記載されます)。
 新型コロナウイルスワクチンの接種証明書<書面版>の詳細については、こちらをご覧ください。

 なお、国内での利用には、従来通り「接種済証」や「接種記録書」がご利用いただけます。

【問合せ先】
  接種証明書<書面版>について
    府中市新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0570-042567(平日:9時から17時)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症に関する情報

サブナビゲーションここまで