心身障害者自動車ガソリン費助成
最終更新日:2024年2月6日
障害のある方などが使用する自動車のガソリン等燃料費のうち、税額相当分を助成します。
なお、事前に自動車の登録が必要です。
対象
- 身体障害者手帳1級から4級の方で、自己所有の自動車を運転する方
- 身体障害者手帳1級・2級、愛の手帳1度から3度の方と同一住所に居住、または同一世帯の方で、自動車を所有し、障害のある方の通院・通所等の目的で使用する方
注記:福祉タクシー利用券の交付を受けている方、高齢者車イス福祉タクシー制度を受けている方は対象となりません。
注記:平成28年7月1日から、世帯市民税所得割額(18才以上の方は本人と配偶者の合計、18才未満の方は同世帯の構成員全員の合計)の合計額が28万円を超える方は対象となりません。
助成上限
年間600リットル分
注記:年度途中に登録された方は、登録月から6月までの月数に50リットルを乗じた量が上限となります。
窓口申請
必要書類
- 心身障害者自動車ガソリン等費用助成申請書
- 身体障害者手帳、または愛の手帳
- 運転免許証
- 車検証
- 本人、または自動車の所有者の口座番号等振込先がわかるもの
オンライン申請
注記:メンテナンス期間を除いて24時間受付
燃料費の申請
必要書類
- 心身障害者自動車ガソリン等費用助成請求書・口座振替依頼書
- 燃料費の領収書
- 車検証の写し(窓口で直接申請する方で、車検証の原本をお持ちの場合は不要)
注記:車検証の提出は年度内最初の請求時にご提出ください。以後、車の変更(買替等)があった場合には、請求の際に最新の車検証をご提出ください。
心身障害者自動車ガソリン等費用助成請求書・口座振替依頼書
(PDF:75KB)
対象期間
7月1日から6月30日分
申請期日
7月10日、10月10日、1月10日、4月10日
注記:申請期日が閉庁日にあたる場合は、直前の開庁日が申請期日になります。
注記:期日までに申請できなかった場合は、次回に合わせて申請してください。ただし、最終締切は7月10日となりますのでご注意ください。
注記:郵送の場合は〒183-8703福祉保健部障害者福祉課へ、申請期日必着です。
振込予定日
7月31日、10月31日、1月31日、4月30日
注記:振込予定日が閉庁日にあたる場合は、直前の開庁日が振込予定日になります。
受付窓口
障害者福祉課生活係
問合せ先
所属名:福祉保健部障害者福祉課
電話:042-335-4545
ファックス:042-368-6126
e-mail:syougai01@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。
