都営交通の無料パス
最終更新日:2023年12月19日
乗車する際に提示することで都電、都バス、都営地下鉄に無料で乗車できる乗車券(無料パス)を交付します。
ただし、シルバーパス、その他の無料乗車証をお持ちの方は対象となりません。
なお、お持ちの障害手帳の種別により内容が異なります。
対象・内容
身体障害者手帳・愛の手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方
- 有効期限は最大3年です。
- 介護人が同乗する場合には、次のとおり介護人も割引を受けることができます。
区分 | 普通券 | 回数券 | 定期券 |
---|---|---|---|
都電 | 5割引 | 割引はありません | 5割引 |
都バス | 5割引 | 割引はありません | 3割引 |
都営地下鉄 | 5割引(注記1) | 5割引(注記1) | 5割引(注記2) |
注記1:都営地下鉄の普通券・回数券の割引は、第1種身体障害者手帳をお持ちの方と、その介護人が乗車する場合に限ります。
注記2:都営地下鉄の定期券の割引は、第1種身体障害者手帳をお持ちの方、または12歳未満の第2種身体障害者手帳をお持ちの方と、その介護人が乗車する場合に限ります。
精神保健福祉手帳をお持ちの方
- 有効期間は2年間です。
- 都バスのみ、無料パス所持者の介護者の運賃は半額になります。
手続き方法
各手帳を持って、障害者福祉課へ
注記: 手帳の別冊、備考欄等に発行済印を押印しますので、手帳の原本をお持ちください。
受付窓口
身体障害者手帳・愛の手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方
障害者福祉課生活係
精神保健福祉手帳をお持ちの方
障害者福祉課援護係
問合せ先
所属名:福祉保健部障害者福祉課
電話:042-335-4545
ファックス:042-368-6126
e-mail:syougai01@city.fuchu.tokyo.jp
お問合せ
このページは福祉保健部 障害者福祉課が担当しています。
