令和8年度 府中市立学童クラブ入会申込みについて
最終更新日:2025年10月15日
令和8年度に学童クラブへの入会を希望する方の申込みを、次の通り受け付けます。令和7年度に学童クラブに在籍している方も、令和8年度の継続入会をご希望の場合は、申込みが必要です。
対象
- 市内在住で集団での活動が可能な小学生
なお、入会には次の要件を満たしている必要があります。
- 保護者が就労などの理由により、正午から午後6時までの間に4時間以上児童の監護ができず、そのような日が月14日以上あること
注記:学童クラブでの過ごし方や制度などの詳細は『令和7年度府中市立学童クラブのしおり』をご確認ください。
令和8年4月1日付入会申込みについて
1 受付期間
- 一般
- 新1~3年生 令和7年11月1日(土曜日)から12月5日(金曜日)
- 新4~6年生 令和7年12月16日(火曜日)から12月25日(木曜日)
注記:学童クラブの入会は新1~3年生を優先的に受付させていただき、新4~6年生は、受け入れ状況に余裕がある学童クラブのみ受け入れます。受け入れ可能な学童クラブ及び人数は、令和7年12月15日(月曜日)に市ホームページ上で公表します。4年生以上の同学年の児童複数人が入会を希望している場合は、入会申請の内容を点数化し、合計点数の高い順に入会を決定します。定員を超過した場合は、入会が保留となりますのであらかじめご承知おきください。
- 要加配
- 新1~6年生 令和7年11月1日(土曜日)から12月5日(金曜日)
要加配児とは、障害や診断の有無に関わらず、集団育成の中で配慮を必要とするため、指導員を追加配置する対象の児童です。
注記:令和8年4月1日付入会に関わらず、令和8年度中の加配による学童クラブ利用をご希望の場合(年度途中の入会や長期休業中のみ利用する場合も含む)は、上記期間中にお申込みください。
- 医療的ケア児
令和7年11月1日(土曜日)から12月5日(金曜日)
注記:医療的ケア児のご入会には令和7年10月15日(水曜日)から11月28日(金曜日)の期間中に、事前相談が必須となります。事前相談には予約が必要です。ご予約の際は、児童青少年課(042-335-4300)へご連絡ください。
2 申込書類
入会を希望する理由(入会要件)によって、申込みに必要な書類が異なります。詳しくは『令和8年度府中市立学童クラブのしおり』および『令和8年度府中市立学童クラブ入会案内』をご確認ください。
令和8年度府中市立学童クラブのしおり
(PDF:1,041KB)
令和8年度府中市立学童クラブ入会案内
(PDF:379KB)
申込みに必要な書類は下記よりダウンロードできます。
就労証明書【令和8年度府中市立学童クラブ用】
(PDF:458KB)
就労証明書(Excelデータ入力用)【令和8年度府中市立学童クラブ用】
(Excel:69KB)
スケジュール表(Excelデータ入力用)
(Excel:17KB)
復職証明書【令和8年度府中市立学童クラブ用】
(PDF:259KB)
復職証明書(Excelデータ入力用)【令和8年度府中市立学童クラブ用】
(Excel:37KB)
また、次の場所で配布も行っています。
- 府中市役所「おもや」3階 東エレベーター前および児童青少年課窓口
- 各学童クラブ
- 市政情報センター
- 子ども家庭支援センター たっち
- 子育て世代包括支援センター「みらい」
- 府中市子ども発達支援センター「はばたき」
- 男女共同参画センター「フチュール」
注記:「復職証明書」は配布書類に含まれておりません。上記よりダウンロードしていただくか、児童青少年課窓口または各学童クラブにてお申し付けください。
3 入会申込方法
申込方法はオンライン申請になります。(医療的ケア児を除く)
注意事項をご確認の上、下記申請フォームよりお申込みください。
なお、オンラインでの申込みが難しい場合は「窓口での受付について」をご確認ください。
注意事項
- お申込み前に『令和8年度府中市立学童クラブのしおり』を必ずご一読ください。
- お申込みにあたりアカウントの作成が必要です。作成にはメールアドレス他、外部サービスとの連携もご利用いただけます。
- 就労証明書など、提出書類のデータ添付が必要となります。また、入会を希望する学童クラブからご自宅までの地図も画像データの添付が必要です。地図の画像データと各入会要件に応じた必要書類をご確認いただき、お手元にご準備の上、通信状況の良い場所でお申込みへお進みください。
- 期日間際のお申込みは混雑する恐れがあります。締切に余裕をもってお申し込みください。
- 入会申込みの受付時間は、受付開始日の0時から申込締切日の23時59分です。受付期間外に申し込むことはできません。また、入会に関して児童青少年課へ問合せをする場合、開庁時間内(平日8時30分から17時15分)の受付となりますのでご了承ください。
【一般区分】新1~3年生 | |
---|---|
【一般区分】新4~6年生 | |
【要加配区分】新1~6年生 |
注記:申込み区分により申請フォームが異なります。入会を希望する区分と申請フォーム名をよくご確認の上、お手続きください。
注記:申請フォームにアクセスできない場合や利用できない場合は、システム障害の発生又はメンテナンスを実施している場合があります。最新情報は下記リンク先から確認することができます。
・メンテナンス情報:Logoフォームメンテナンス情報‐Publitechファン(外部サイト)
・システム障害発生情報:Logoフォーム障害情報-Publitechファン(外部サイト)
また、オンラインでお申込みいただくにあたり、よくあるご質問を下記のとおりまとめております。お申込みの際にご参照ください。
入会申請フォームに関するよくあるご質問
(PDF:137KB)
■ 窓口での受付について
オンラインでの申込みが困難な場合、次のとおり窓口での受付を実施します。必要書類一式をご用意の上、申込期間内にお申込みください。
- 受付場所および時間
・府中市役所「おもや」3階 児童青少年課:午前8時半から午後5時(平日)
・各学童クラブ(日曜・祝日を除く)
注記:学童クラブでの申込みは職員が不在の場合がありますので、必ず事前に電話連絡をお願いいたします。
- 申込書類
窓口申込みの場合、上記申込書類に加え、次の書類をご提出ください。
初めて府中市の学童クラブを利用する方(新規入会する児童)の場合、ご提出ください。
育成料・間食費の減額、免除を希望する方はご提出ください。減免制度の詳細は『令和8年度府中市立学童クラブのしおり』をご確認ください。
注記:これらの書類は配布書類に含まれておりません。上記からダウンロードしていただくか、児童青少年課窓口または各学童クラブにてお申し付けください。
4 入会可否の決定について
学童クラブへの入会は申込み受付後、提出された書類を基に審査を行い、決定いたします。
入会の可否については、令和8年2月下旬頃、通知書の発送をもってお知らせいたします。
審査の結果について、事前のお問合せ等にお答えすることはできかねますので、あらかじめご了承ください。
5 転入世帯の令和8年4月1日付入会について
府中市内に転入し、令和8年4月1日付での入会を希望する方に限り、下記期間で申込みを受け付けます。申込みは令和8年4月1日付入会と同様に、申請フォームまたは窓口にて受付けます。こちらも令和7年11月1日からの申込み期間と同様に、受付期間外の申込みはできません。申請フォームは令和8年2月上旬頃、こちらのページに掲載いたします。
また、転入時期の確認を行いますので、あらかじめご承知おきください。
- 受付期間:令和8年2月19日(木曜日)~2月28日(土曜日)
注記:転入先である府中市内の住所が令和7年11月1日時点で定まっている場合、令和7年11月1日からの申込期間でお申込みいただけます。なお、申込み時点で住民票の異動手続きが完了しているかは問いません。
年度途中入会について
一般(新1~6年生)は、年間を通じて入会申込みをすることができます。
令和8年度の年度途中入会では、毎月1日付の入会申込みのみを受け付けます。4月1日付の入会の翌入会日は5月1日付となるため、4月1日付での入会を希望する場合は、必ず4月1日付の入会申込み期間にご申請ください。
各入会日に応じた申込み締切日は、令和8年2月下旬頃ご案内いたします。
注記:年度途中の入会申込みは令和8年5月1日付の入会より開始いたします。令和8年4月1日付での入会を希望される場合は、令和7年11月1日より開始する申込期間にお申込みください。
民設民営学童クラブの新設について
施設情報等について
民間事業者が市の補助金を受けて設置運営する⺠設⺠営学童クラブが令和8年4月1日より開設いたします。職員配置等は市が定める運営に関する基準に基づいて運営するため、入会要件や料金、開館日時などは基本的には市が設置する公設の学童クラブと同様になります。
一方で、早朝保育や午後7時以降の延⻑保育、その他イベント等独自のサービス・活動を提供していることが⼤きな特⾊です。そのため、独自のサービスについては別途料⾦が必要となります。独自のサービス・活動の提供については、直接運営事業者にお問い合わせください。
対象児童は府中市立第一小学校学区の児童で、定員に空きがある場合のみ他の学区の児童の受け入れを行います。申込みは令和7年11月4日(火)を予定しておりますので、その他詳細につきましては、市ホームページ「民設民営学童クラブの施設情報について」をご確認ください。また、入会申込みは運営事業者に直接行います。申込み方法の詳細は運営事業者のホームページをご覧ください。
運営事業者ホームページ
注意点
(仮称)キッズクラブ府中第一は定員を設けているため、多数入会申込みがあった場合には入会ができない可能性があります。そのため、公設学童クラブとの併願申請が可能です。ただし、公設学童クラブとの二重在籍はできないため、(仮称)キッズクラブ府中第一への入会が決定した場合、公設学童クラブ入会申込みの取り下げの手続きが必要になります。
その他
他、小学生の放課後の居場所として、放課後子ども教室けやきッズもございます。詳細についてはこちらをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは子ども家庭部 児童青少年課が担当しています。
