自主清掃
最終更新日:2024年6月11日
市内における環境美化活動の活性化を目的として、地域を自主的に清掃する団体を支援しています。支援内容は、「ボランティア清掃用袋の提供」と「ごみの収集」です。
なお、令和4年10月3日より、ボランティア清掃用袋のデザインを変更しましたが、以前に市で配布していた袋も引き続きご使用いただけます。
ボランティア清掃用袋の提供
袋の種類
提供が可能なボランティア清掃用袋は、「もやすごみ用(20リットル)」、「もやさないごみ用(20リットル)」、「落ち葉用(70リットル)」の3種類です。
袋の受け取り方法
市役所おもや3階環境政策課、資源循環推進課、府中駅北第2庁舎2階道路課、5階公園緑地課、各文化センターで配布しています。
一度の申請につき、配布枚数の上限は種類ごとに100枚で、事前の申込みは不要です。各配布場所で申請書をご記入ください。
ただし、団体での清掃に使用するなどの理由から、各種類につき100枚より多くの袋が必要な場合は、事前に環境政策課(042-335-4195)へご連絡ください。
注記:以前に受け取った袋の残数がある場合は、そちらを先に使用してください。また、ボランティア清掃用袋の在庫には限りがあることから、申請時期により、ご希望に添えないことがありますのでご了承ください。
ごみの収集
内容
清掃活動の実施後、ボランティア清掃用袋に入れたごみを無料で収集します。
依頼方法
次の3つの方法のうち、いずれかの方法でごみ袋を排出してください。
1. 自宅前(集合住宅の集積所を含む)
- 家庭ごみ収集日(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日)に、お住いの家庭ごみ排出場所で収集します。
- 清掃前・清掃後の連絡は不要です。
- ただし、一度に10袋以上排出する場合は、清掃後に必ず資源循環推進課(042-335-4400)へご連絡ください。
2. 市立公園
- 毎週金曜日に市立公園で収集します。
- 清掃後、毎週水曜日までに必ず公園緑地課(042-335-4263)へご連絡ください。
3. その他の場所
- 自宅前・市立公園での排出が困難な団体に限り、毎週金曜日に指定された場所で収集します。
- 収集希望日の2週間前までに、必ず環境政策課(042-335-4195)へご連絡ください。
その他の清掃支援
個人で自宅周辺を掃除したごみ
個人で公道など自宅周辺を掃除したごみも、ボランティア清掃用袋に入れていただければ無料で収集します。
※家庭から出たごみは入れないでください。
<お問合せ>
資源循環推進課(042-335-4400)
府中まちなかきらら(インフラ管理ボランティア制度)
公園・道路を清掃される場合には、インフラ管理ボランティア制度に登録することで、ボランティア清掃用袋を使用できます。
府中まちなかきらら(インフラ管理ボランティア制度)
<お問合せ>
公園の活動:公園緑地課(042-335-4263)
道路の活動:道路課(042-335-4536)
お問合せ
このページは生活環境部 環境政策課が担当しています。
