出産・子育てなどの相談先
最終更新日:2024年12月19日
出産・子育てなどの不安や悩みを相談できる相談先を掲載しています。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
相談内容
- 子育ての不安や悩み
- からだやこころの発達などの悩み
- 妊娠中からのお母さんと子どもの健康
- 非行やいじめの悩み
- 不登校やひきこもりの悩み
- 児童虐待や子どもの人権
- 子ども(自分)の悩み
- 配偶者などの暴力の悩み
- 仕事に関する悩み
相談先一覧
注記:年末年始の相談はありません。
注記:実施日欄に「祝日」と記載がある場合を除き、祝日の相談はありません。
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
子育てや家庭の悩みや不安に関する相談 | 子ども家庭支援センター「たっち」 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後6時 | 042-354-8701・8702 |
子育てや家庭の悩みや不安に関する相談 | 子育て世代包括支援センター「みらい」 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-319-0072 |
子育ての悩みや不安に関する相談 | 子ども家庭支援センター「しらとり」しらとりひろば | 月曜日~土曜日の午前10時~午後4時 | 042-367-8881 |
妊娠や出産・育児の不安や悩みについての相談 | 子育て相談室(子育て世代包括支援センター「みらい」) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-368-5333 |
0歳から就学前のお子さんの、子育て不安や悩みについての相談 | 育児相談(各保育所(園)) | 開所(園)日時 | 各保育所(園) |
心身に障害があると思われる子ども、気になる様子や行動が見られるなど心配ごとのあるお子さんの、小・中学校への就学に関する相談 | 就学相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-364-6620 |
性格、行動、身体、知能、学業、精神、不登校やいじめなど、教育全般にわたる相談 | 教育相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-360-4188 |
難病・小児慢性疾患・重症心身障害児の療育相談 | 東京都多摩府中保健所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-362-2334 |
18歳未満の子どもに関するあらゆる相談 | 東京都多摩児童相談所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-372-5600 |
子ども自身の悩みや、子育てについての親の悩みなどの相談 | 東京臨床心理士会「こども相談室」 | 火曜日~日曜日の午前10時~正午・午後1時~4時 | 03-3868-3626 |
母と子の健康や育児に関する相談 | 東京都子供の健康相談室(小児救急相談) | 月曜日~金曜日の午後6時~翌朝8時/土曜日・日曜日・祝日・年末年始の午前8時~翌朝8時 | 03-5285-8898/#8000 |
虐待に関する相談や子育てについての親の悩みなどの相談 | 子どもの虐待防止センター相談電話 (社会福祉法人子どもの虐待防止センター) |
月曜日~金曜日の午前10時~午後5時/土曜日の午前10時~午後3時 | 03-6909-0999 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
母子の健康に関する様々な相談 | 子育て世代包括支援センター「みらい」 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-368-5333 |
子どもやその家族の精神保健に関する相談 | 東京都多摩府中保健所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-362-2334 |
心身に障害があると思われる子ども、気になる様子や行動が見られるなど心配ごとのあるお子さんの、小・中学校への就学に関する相談 | 就学相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-364-6620 |
性格、行動、身体、知能、学業、精神、不登校やいじめなど、教育全般にわたる相談 | 教育相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-360-4188 |
心理の専門的な知識を持つ相談員が小学校を訪問して行う、児童、保護者からの相談 | 小学校巡回相談 | 市立小学校 | |
自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害、学習障害などの症状をもつ子どもについての相談 | 東京都多摩児童相談所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-372-5600 |
発達障害者支援法に基づく発達障害(自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など)の本人、およびその家族、関係施設、機関からの相談(予約制) | 東京都発達障害者支援センター(トスカ) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 03-3426-2318 |
発達、対人関係、家族関係等の悩みや神経症的な問題を抱えた、子ども自身や保護者の相談(予約制・有料) | 東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室 | (受付時間)月曜日~金曜日の午前10時~午後5時/(新規申込受付時間)月曜日~金曜日の午前10時~午後0時30分・午後2時~4時30分 | 03-3818-0439 |
発達・障害に関する相談や、不登校、いじめなどの学校に関わる相談(予約制・有料) | 筑波大学心理・発達教育相談室 | 月曜日・火曜日・木曜日~土曜日の午前10時30分~正午・午後1時~4時30分 | 03-3942-6850 |
発達や障害に関する相談(電話・メール・面接) | 発達障害相談(東京学芸大学附属特別支援学校相談部) | 火曜日・金曜日の午前10時~正午・午後1時~4時 | 042-471-5274 |
発達障害に関する電話相談(電話受付後、相談先より折り返しによる電話相談) | 発達障害電話相談(東京学芸大学教育実践研究支援センター) | 8月を除く月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午前10時~午後1時 | 042-329-7686 |
幼児から高校生までの心の問題、発達、受診に関する相談(電話相談) | こころの電話相談室(小児総合医療センター) | 月曜日~木曜日の午前9時30分~11時30分・午後1時~4時30分 | 042-312-8119 |
対人関係やこころの病、薬物、アルコール、思春期・青年期等の問題など、精神保健福祉に関わる種々の相談 | 東京都立多摩総合精神保健福祉センター(こころの電話相談) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-371-5560 |
家庭や学校・職場などで感じる悩みや、将来のことなど、日々の生活の中における心の問題の相談(予約制・有料) | 心理臨床相談センター(お茶の水女子大学大学院) | 月曜日~土曜日の午前10時~午後5時 | 03-5978-2048 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
妊娠や出産・育児の不安や悩みについての相談 | 子育て相談室(子育て世代包括支援センター「みらい」) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-368-5333 |
妊娠中の精神保健に関する相談 | 東京都多摩府中保健所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-362-2334 |
妊娠中の健康・生活・育児相談、その他母と子の健康に関する相談 | 東京都子供の健康相談室(小児救急相談) | 月曜日~金曜日の午後6時~翌朝8時/土曜日・日曜日・祝日・年末年始の午前8時~翌朝8時 | 03-5285-8898/#8000 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
性格、行動、身体、知能、学業、精神、不登校やいじめなど、教育全般にわたる相談 | 教育相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-360-4188 |
子どもの非行やいじめの悩みに関する相談 | 子ども家庭支援センター「たっち」 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後6時 | 042-354-8701・8702 |
子どもの非行やいじめの悩みに関する相談 | 子育て世代包括支援センター「みらい」 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-319-0072 |
心理の専門的な知識を持つ相談員が小学校を訪問して行う、児童、保護者からの相談 | 小学校巡回相談 | 市立小学校 | |
いじめ、体罰、虐待を受けたときやそれに気づいたとき、そのことで悩んでいるときの相談 | 話してみなよ-東京子供ネット-(児童相談センター事業課) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後9時/土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後5時 | 0120-874-374 |
将来、罪を犯す恐れのある子どもや、触法行為のあった子どもに関する相談 | 東京都多摩児童相談所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-372-5600 |
いじめについて、本人や保護者などからの相談 | いじめ相談ホットライン(東京都教育相談センター) | 24時間年中無休 | 03-5331-8288 |
非行やいじめなどについて、子ども自身や保護者などからの心配ごとの相談 | ヤング・テレホン・コーナー(警視庁) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 | 03-3580-4970 |
子ども(20歳未満の少年)の非行、しつけ、被害に関する面接相談 | 立川少年センター(警視庁) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 | 042-522-6938 |
発達・障害に関する相談や、不登校、いじめなどの学校に関わる相談(予約制・有料) | 筑波大学心理・発達教育相談室 | 月曜日・火曜日・木曜日~土曜日の午前10時30分~正午・午後1時~4時30分 | 03-3942-6850 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
性格、行動、身体、知能、学業、精神、不登校やいじめなど、教育全般にわたる相談 | 教育相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-360-4188 |
心理の専門的な知識を持つ相談員が小学校を訪問して行う、児童、保護者からの相談 | 小学校巡回相談 | 市立小学校 | |
ひきこもりや思春期・青年期の精神保健に関する相談 | 東京都多摩府中保健所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-362-2334 |
ひきこもりの本人や家族、関係者からの相談 | 東京都ひきこもりサポートネット | 月曜日~金曜日の午前10時~午後5時 | 0120-529-528 |
発達・障害に関する相談や、不登校、いじめなどの学校に関わる相談(予約制・有料) | 筑波大学心理・発達教育相談室 | 月曜日・火曜日・木曜日~土曜日の午前10時30分~正午・午後1時~4時30分 | 03-3942-6850 |
幼児から高校生までの心の問題、発達、受診に関する相談(電話相談) | こころの電話相談室(小児総合医療センター) | 月曜日~木曜日の午前9時30分~11時30分・午後1時~4時30分 | 042-312-8119 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
虐待をしてしまった場合や虐待に気づいた場合の通告・相談 | 子育て世代包括支援センター「みらい」 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-319-0072 |
緊急の対応が必要なときなどの通告・相談 | 東京都多摩児童相談所(児童相談センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-372-5600/(土曜日・日曜日・祝日・夜間)03-5937-2330 |
基本的人権が侵害される様々な問題 | 府中市市民相談室(人権身の上相談) | 第1・3木曜日の午後2時~4時 | 042-366-1711 |
いじめや体罰、不登校や児童虐待といった子どもをめぐる人権問題 | 子どもの人権110番(法務省) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 | 0120-007-110 |
いじめ、体罰、虐待を受けたときやそれに気づいたとき、そのことで悩んでいるときの相談 | 話してみなよ-東京子供ネット-(児童相談センター事業課) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後9時/土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後5時 | 0120-874-374 |
子どもの人権に関する相談のすべて | 子どもの人権110番(東京弁護士会) | 月曜日~金曜日の午後1時30分~4時30分・午後5時~8時/土曜日の午後1時~4時 | 03-3503-0110 |
いじめ、虐待、少年事件、家族の問題、無戸籍問題など | 子どもの悩みごと相談(第二東京弁護士会) | 火曜日・木曜日・金曜日の午後3時~7時 | 03-3581-1885 |
虐待に関する相談や子育てについての親の悩みなどの相談 | 子どもの虐待防止センター相談電話 (社会福祉法人子どもの虐待防止センター) |
月曜日~金曜日の午前10時~午後5時/土曜日の午前10時~午後3時 | 03-6909-0999 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
家庭や家族についての悩みに関する相談 | 子ども家庭支援センター「たっち」 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後6時 | 042-354-8701・8702 |
家庭や家族についての悩みに関する相談 | 子育て世代包括支援センター「みらい」 | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後6時 | 042-319-0072 |
性格、行動、身体、知能、学業、精神、不登校やいじめなど、教育全般にわたる相談 | 教育相談(教育センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-360-4188 |
心理の専門的な知識を持つ相談員が小学校を訪問して行う、児童、保護者からの相談 | 小学校巡回相談 | 市立小学校 | |
将来、罪を犯す恐れのある子どもや、触法行為のあった子どもに関する相談 | 東京都多摩児童相談所 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-372-5600 |
18歳未満のお子さんに関するあらゆる相談 | 東京都児童相談センターよいこに電話相談 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後9時/土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後5時 | 03-3366-4152/(視覚言語障害者相談FAX)03-3366-6036 |
いじめ、体罰、虐待を受けたときやそれに気づいたとき、そのことで悩んでいるときの相談 | 話してみなよ-東京子供ネット-(児童相談センター事業課) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後9時/土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後5時 | 0120-874-374 |
友達や異性、学校生活における悩みなどの相談 | 東京臨床心理士会「こども相談室」 | 火曜日~日曜日の午前10時~正午・午後1時~4時 | 03-3868-3626 |
子どもの人権に関する相談のすべて | 子どもの人権110番(東京弁護士会) | 月曜日~金曜日の午後1時30分~4時30分・午後5時~8時/土曜日の午後1時~4時 | 03-3503-0110 |
幼児から高校生相当年齢までのいじめ、不登校、集団不適応、子育て等に関する相談 | 東京都教育相談センター | 24時間年中無休 | 0120-53-8288 |
高校の進級、進路、入学等に関する相談 | 東京都教育相談センター | 月曜日~金曜日の午前9時~午後9時/土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後5時 | 03-3360-4175 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
自分自身の生き方や、男女・夫婦・親子関係、女性への暴力など、様々な悩みについての相談 | 男女共同参画センター「フチュール」 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 | 042-351-4602 |
DV被害者相談、法律相談、精神科医師による面接相談、男性のための悩み相談 | 東京ウィメンズプラザ(配偶者暴力相談支援センター) | 毎日午前9時~午後9時/(男性)月曜日・水曜日の午後5時~8時 | 03-5467-1721/(男性)03-3400-5313 |
DV被害者相談、女性の総合相談 | 東京都女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後8時 | 03-5261-3110 |
DV被害者相談、女性の総合相談 | 東京都女性相談センター多摩支所(配偶者暴力相談支援センター) | 月曜日~金曜日の午前9時~午後4時 | 042-522-4232 |
男女間の暴力、つきまといに関する相談など様々な相談 | 警視庁総合相談センター(相談ホットライン) | 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 | #9110/03-3501-0110 |
相談内容 | 相談先 | 実施日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
専門の就職支援アドバイザーによる仕事に関する相談(16歳以上の方) | 若者しごとホットライン | 月曜日~金曜日の午前10時~午後7時/土曜日の午前10時~午後4時 | 03-3511-4510 |
セミナーやキャリアカウンセリングなど、就職活動に関する相談(16歳以上の方) | 東京しごとセンターヤングコーナー | 月曜日~金曜日の午前9時~午後8時/土曜日の午前9時~午後5時 | 03-5211-6351 |
セミナーやキャリアカウンセリングなどの就職活動に関する相談 | 東京しごとセンター多摩 | 月曜日~金曜日の午前9時~午後8時/土曜日の午前9時~午後5時 | 042-329-4510 |
オープンデータ
出産・子育てなどの相談先(令和4年7月1日現在)
(Excel:22KB)
オープンデータの取扱い
CC-BY
本市が公開するオープンデータは、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス国際4.0」の
データを利用する場合は、府中市のデータを使用している旨を表示していただければ、自由に利用することができます。
なお、この取扱いは対象データのみに適用されます。
お問合せ
このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。
