このページの先頭です


ページ番号:697785911

児童扶養手当

最終更新日:2025年4月1日

概要説明

児童扶養手当とは

児童扶養手当は、ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進を支援することにより、児童の健全な育成を図ることを目的として、支給します。

対象

18歳に達する年度末まで(政令で定める程度の障害がある場合は20歳未満)の次に該当する児童を養育している父・母、または養育者の(かた)

  • 父母が婚姻を解消した児童
  • 父、または母が死亡した児童
  • 父、または母が障害者手帳1級、2級程度の障害の状態にある児童
  • 父、または母の生死が明らかでない児童
  • 父、または母が法令により引き続き1年以上拘禁されている児童
  • 父、または母に1年以上遺棄されている児童
  • 母が婚姻によらないで生まれた児童
  • 父、または母が母、または父の申立てにより保護命令を受けた児童

注記:児童が児童福祉施設(母子生活支援施設、保育所及び知的障害児通園施設等を除く)に入所している(かた)は対象となりません。公的年金等受給者は年金受給月額(障害基礎年金を受給している場合は子加算相当額)が児童扶養手当月額より低い場合、その差額分が支給されます。

支給額等

奇数月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)の11日に支給月の前月分までの手当を受給者名義の金融機関の口座へ振り込みます。
ただし、11日が土曜日、日曜日、祝日にあたる場合は、その直後の平日に振り込みます。

  • 全部支給・・・月額46,690円
  • 一部支給・・・月額11,010円から46,680円
  • 児童2人目以降・・・月額5,520円から11,030円を加算

注記:手当は添付書類を提出した月の翌月分から支給されます。

所得制限

申請の時期で対象となる所得の年度・所得制限額が異なります。

所得制限額
扶養親族等の数 全部支給・本人 一部支給・本人 配偶者・扶養義務者・孤児等の養育者
0人 690,000円 2,080,000円 2,360,000円
1人 1,070,000円 2,460,000円 2,740,000円
2人 1,450,000円 2,840,000円 3,120,000円
3人 1,830,000円 3,220,000円 3,500,000円
4人 2,210,000円 3,600,000円 3,880,000円
5人以上 1人増すごとに、380,000円を加算

注記1:所得制限額は、上記金額未満となります。
注記2:児童扶養手当は、請求者が母又は父の場合、養育費の8割相当額を所得として合算します。
注記3:扶養義務者とは、民法第877条1項に定めるもの(直系血族及び兄弟姉妹)です。
注記4:孤児等の養育者においては、一部支給はありません。
注記5:令和6年11月分より、所得制限額が引上げとなりました。

申込みに必要なもの

  • 認定請求書(子育て応援課に用意)
  • 戸籍謄本
  • 父・母または養育者名義の口座番号がわかるもの
  • 申請者、配偶者、児童及び扶養義務者のマイナンバー(個人番号)がわかるもの、及び身元確認ができるもの

注記:そのほか状況により添付書類が必要な場合があります。

マイナンバーについて

申請には、申請者、配偶者、児童及び扶養義務者のマイナンバーの記入が必要になります。申請時に番号確認と身元確認を行いますので、詳しくは「子育て応援課でのマイナンバー(個人番号)の記入が必要な手続きについて」をご確認ください。

問合せ先

所属名:子ども家庭部子育て応援課
電話:0570-08-8105(コールセンター)
e-mail:kosodate01@city.fuchu.tokyo.jp

お問合せ

このページは子ども家庭部 子育て応援課が担当しています。

本文ここまで