このページの先頭です


ページ番号:709721428

カーボンオフセット事業

最終更新日:2025年4月17日

カーボンオフセットとは

カーボン・オフセットとは、日常生活や経済活動において避けることができないCO2等の温室効果ガスを、クリーンエネルギーの導入や二酸化炭素を吸収する森林整備など、排出削減、吸収プロジェクトに投資を行うことによって、「埋め合わせる」という考え方です。

姉妹都市長野県佐久穂町とのカーボンオフセット事業

姉妹都市である長野県佐久穂町と平成23年7月26日に締結した「府中市と佐久穂町との地球環境保全のための連携に関する協定」、「長野県の森林の里親促進事業森林整備協定」に基づき、平成27年度までの5年間、家庭ごみの市指定有料袋の焼却をはじめとする市民生活から排出される二酸化炭素相当量の一部を、佐久穂町の町有林を間伐により整備することで相殺させるカーボンオフセット事業を行ってきました。平成28年3月7日に、次期協定を締結したことにより、平成28年4月1日以降も同事業を継続していきます。

画像 府中の森アダプトサイン
府中の森アダプトサイン

実施状況

令和6年度実施状況

令和6年度は、新たに15.46ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり10.7トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成30年度から令和5年度に森林整備を行った125.42ヘクタールについて、1年間あたり786.5トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり797.2トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和6年度実施状況

令和6年度森林整備面積

15.46ヘクタール

対象森林面積 140.88ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり797.2トン

令和5年度実施状況

令和5年度は、新たに21.27ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり14.7トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成30年度から令和4年度に森林整備を行った104.15ヘクタールについて、1年間あたり416.8トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり431.5トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和5年度実施状況
令和5年度森林整備面積 21.27ヘクタール
対象森林面積 125.42ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり431.5トン

令和4年度実施状況

令和4年度は、新たに19.03ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり13.2トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成30年度から令和3年度に森林整備を行った85.12ヘクタールについて、1年間あたり403.6トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり416.8トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和4年度実施状況

令和4年度森林整備面積

19.03ヘクタール

対象森林面積

104.15ヘクタール

二酸化炭素吸収量

1年あたり416.8トン

令和3年度実施状況

令和3年度は、新たに23.01ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり15.9トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成29年度から令和2年度に森林整備を行った83.71ヘクタールについて、1年間あたり68.3トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり84.2トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和3年度実施状況

令和3年度森林整備面積

23.01ヘクタール

対象森林面積

106.72ヘクタール

二酸化炭素吸収量

1年あたり84.2トン

令和2年度実施状況

令和2年度は、新たに20.70ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり14.3トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成28年度から令和元年度に森林整備を行った80.32ヘクタールについて、1年間あたり96.5トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり110.8トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和2年度実施状況
令和2度森林整備面積 20.70ヘクタール
対象森林面積 101.02ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり110.8トン

令和元年度実施状況

令和元年度は、新たに21.01ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり14.6トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成27年度から平成30年度に森林整備を行った76.10ヘクタールについて、1年間あたり171.4トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり186トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

令和元年度実施状況
令和元年度森林整備面積 21.01ヘクタール
対象森林面積 97.11ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり186.0トン

平成30年度実施状況

平成30年度は、新たに20.4ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり18.3トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成26年度から平成29年度に森林整備を行った75.41ヘクタールについて、1年間あたり221.4トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり239.7トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

平成30年度実施状況
平成30年度森林整備面積 20.4ヘクタール
対象森林面積 95.81ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり239.7トン

平成29年度実施状況

平成29年度は、新たに21.60ヘクタールの森林整備を行い、1年間あたり33.4トンの二酸化炭素吸収量が認められ、また、平成25年度から平成28年度に森林整備を行った76.79ヘクタールについて、1年間あたり243.1トンの二酸化炭素吸収量が認められ、合計で1年間あたり276.5トンの二酸化炭素吸収量について「森林CO2(しーおーつー)吸収量認証書」が長野県から交付されました。

平成29年度実施状況
平成29年度森林整備面積 21.60ヘクタール
対象森林面積 98.39ヘクタール
二酸化炭素吸収量 1年あたり276.5トン

オープンデータ

オープンデータの取扱い

本市が公開するオープンデータは、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス国際4.0」の(もと)に提供します。また、ライセンスは「CC-BY(表示)」とします。
データを利用する場合は、府中市のデータを使用している旨を表示していただければ、自由に利用することができます。
なお、この取扱いは対象データのみに適用されます。

お問合せ

このページは生活環境部 環境政策課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで