使用料及び使用料の減免基準等を改定しました(平成30年7月1日以降に使用の申込みを受けた平成31年1月1日使用分から適用)
最終更新日:2019年6月20日
平成30年7月1日(日曜日)以降に使用の申込みを受けた平成31年1月1日(火曜日)の使用分から、市の施設使用料及び使用料の減免基準等を改定しました。市の施設使用料等は、皆さんの負担増にならないよう、長年据え置いてきましたが、施設の老朽化に伴い、維持管理費は年々増加してきました。そこで、施設を利用する方と利用しない方の負担の公平性を確保するため、受益者負担の原則により使用料等を改定しました。見直しの基準となる使用料は、施設の維持管理に係る光熱水費、修繕費、人件費などの経費に、施設の特性に応じた負担割合を乗じて算出しています。今回は現行の使用料等がこの基準使用料の1.5倍以上、または、0.75倍以下となっている施設を対象に、急激な負担増にならないよう、現行使用料等の1.5倍を上限として改定しました。また、これまで社会教育関係団体、自治会などの団体や障害者などの活動を支援するため、使用料等の減額または免除を行っていますが、各施設で基準が異なっていることから、皆さんに公平で分かりやすい基準に統一するよう改定しました。
なお、文化センター、男女共同参画センター「フチュール」、生涯学習センター、教育センター、学校施設、ふれあい会館を無料で使用していた団体(学校施設を使用する学校関係団体を除く。)は、改定に伴い有料になりました。
文化センター
施設使用料(公民館)
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
講堂 | 700円 | 1,200円 | 1,500円 | 3,100円 |
和室(7~10畳) | 100円 | 200円 | 250円 | 500円 |
和室(11~14畳) | 100円 | 200円 | 300円 | 550円 |
和室(15~20畳) | 150円 | 300円 | 350円 | 700円 |
和室(21~25畳) | 300円 | 500円 | 600円 | 1,300円 |
会議室 | 300円 | 600円 | 700円 | 1,400円 |
小会議室 | 150円 | 200円 | 250円 | 550円 |
料理講習室 | 200円 | 300円 | 400円 | 800円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から4時半、夜間は午後5時半から9時、全日は午前9時から午後9時です。
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
講堂 | 1,400円 | 2,400円 | 3,000円 | 6,100円 |
和室(7~10畳) | 200円 | 400円 | 500円 | 1,000円 |
和室(11~14畳) | 200円 | 400円 | 600円 | 1,100円 |
和室(15~20畳) | 300円 | 600円 | 700円 | 1,400円 |
和室(21~25畳) | 600円 | 1,000円 | 1,200円 | 2,500円 |
会議室 | 600円 | 1,200円 | 1,400円 | 2,900円 |
小会議室 | 300円 | 400円 | 500円 | 1,100円 |
料理講習室 | 400円 | 600円 | 800円 | 1,600円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から4時半、夜間は午後5時半から9時、全日は午前9時から午後9時です。
注記:市民、市内在勤・在学の方以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
減免基準
教育委員会に登録した社会教育関係団体、市に登録した自治会・老人クラブ・福祉団体・青少年団体が使用する場合、使用の申込日から2か月間で3単位の使用分に限り、使用料の2分の1を減額します。(ひばりホールを除く。)
男女共同参画センター「フチュール」
施設使用料
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
第1会議室 | 700円 | 1,200円 | 1,500円 | 3,100円 |
第2会議室 | 700円 | 1,300円 | 1,700円 | 3,300円 |
和室 | 750円 | 1,200円 | 1,600円 | 3,200円 |
学習室1 | 300円 | 550円 | 700円 | 1,400円 |
学習室2 | 400円 | 750円 | 950円 | 1,900円 |
学研室 | 500円 | 900円 | 1,200円 | 2,300円 |
工芸室1 | 150円 | 300円 | 400円 | 800円 |
工芸室2 | 200円 | 350円 | 450円 | 900円 |
保育室 | 450円 | 850円 | 1,100円 | 2,200円 |
料理講習室 | 550円 | 950円 | 1,200円 | 2,400円 |
小会議室 | 150円 | 250円 | 300円 | 600円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から5時、夜間は午後6時から10時、全日は午前9時から午後10時です。
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
第1会議室 | 1,400円 | 2,400円 | 3,000円 | 6,200円 |
第2会議室 | 1,400円 | 2,600円 | 3,400円 | 6,600円 |
和室 | 1,500円 | 2,400円 | 3,200円 | 6,400円 |
学習室1 | 600円 | 1,100円 | 1,400円 | 2,800円 |
学習室2 | 800円 | 1,500円 | 1,900円 | 3,800円 |
学研室 | 1,000円 | 1,800円 | 2,400円 | 4,600円 |
工芸室1 | 300円 | 600円 | 800円 | 1,600円 |
工芸室2 | 400円 | 700円 | 900円 | 1,800円 |
保育室 | 900円 | 1,700円 | 2,200円 | 4,400円 |
料理講習室 | 1,100円 | 1,900円 | 2,400円 | 4,800円 |
小会議室 | 300円 | 500円 | 600円 | 1,200円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から5時、夜間は午後6時から10時、全日は午前9時から午後10時です。
注記:市民、市内在勤・在学の方以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
減免基準
・男女共同参画センター「フチュール」の登録団体が使用する場合、月に3単位に限り、使用料の2分の1を減額します。ただし、使用日の1月前に当該施設が空き室となっているときは、更に2単位を限度として減額します。
・市に登録した自治会が使用する場合、月に3単位に限り、使用料の2分の1を減額します。
・市に登録した青少年団体が使用する場合、月に1単位に限り、使用料の2分の1を減額します。
府中の森市民聖苑
施設使用料
単位 | 金額 |
---|---|
1回あたり1時間まで | 100円 |
1回あたり1時間を超え2時間まで | 200円 |
1回あたり2時間を超える場合 | 300円 |
減免基準
障害者手帳等の交付を受けている方(同乗する介助者1人を含む)が地下駐車施設を使用する場合、使用料を免除します。
府中の森芸術劇場
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
第1会議室(梅の間、平日) | 1,000円 | 1,600円 | 2,100円 | 4,200円 |
第1会議室(梅の間、土曜日及び休日) | 1,200円 | 1,900円 | 2,500円 | 5,000円 |
第2会議室(欅の間、平日) | 1,000円 | 1,600円 | 2,100円 | 4,200円 |
第2会議室(欅の間、土曜日及び休日) | 1,200円 | 1,900円 | 2,500円 | 5,000円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から5時、夜間は午後6時から10時、全日は午前9時から午後10時です。
注記:市民、市内在勤・在学の方以外が使用する場合、並びに使用者が入場料等を徴収する場合の利用料金は上記の金額の2倍となります。
生涯学習センター
利用料金
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
講堂 | 10,100円 | 11,700円 | 11,700円 | 30,000円 |
第1和室(もくせい) | 700円 | 900円 | 900円 | 2,200円 |
第2和室(はなみずき) | 1,100円 | 1,300円 | 1,300円 | 3,300円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から5時、夜間は午後6時から10時、全日は午前9時から午後10時です。
注記:市民、市内在勤・在学の方並びに姉妹都市及び友好都市の住民以外が使用する場合の利用料金は上記の金額の2倍となります。
区分 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
学習施設又は体育施設を使用する者 | 時間 | 100円 |
1回あたりの上限 | 500円 | |
宿泊施設を使用する者 | 泊 | 500円 |
注記:入場から出場までの時間が30分に満たない場合の利用料金は無料となります。
減免基準
・教育委員会に登録した社会教育関係団体、市に登録した自治会・老人クラブ・福祉団体・青少年団体が学習施設を使用する場合、使用の申込日から3か月間で2単位の使用分に限り、利用料金の2分の1を減額します。
・障害者手帳等の交付を受けている方(同乗する介助者1名を含む。)が地下駐車施設を使用する場合、利用料金を免除します。
郷土の森博物館
利用料金(平成30年5月1日(火曜日)適用分)
区分 | 個人 | 団体(30人以上) |
---|---|---|
大人 | 300円 | 240円 |
子供(中学生以下) | 150円 | 120円 |
注記:4歳未満の方は無料です。
注記:市民には、個人の利用料金が150円になる優待券を、70歳以上の市民には、個人の利用料金が無料になる高齢者用市民優待券を郷土の森博物館券売所で発行していますので、住所と年齢が確認できるものを持参してください。
区分 | 個人 | 団体(30人以上) |
---|---|---|
大人 | 600円 | 480円 |
子供(中学生以下) | 300円 | 240円 |
注記:4歳未満の方は無料です。
区分 | 金額 |
---|---|
3,300円分回数使用券 | 3,000円 |
1,650円分回数使用券 | 1,500円 |
区分 | 金額 |
---|---|
6,600円分回数使用券 | 6,000円 |
3,300円分回数使用券 | 3,000円 |
利用料金
区分 | 午前 | 午後 | 全日 |
---|---|---|---|
本館(特別展示室) | - | - | 4,500円 |
本館(会議室) | 1,100円 | 1,900円 | 2,700円 |
茶室(小間) | 700円 | 1,300円 | 1,800円 |
茶室(広間) | 1,100円 | 1,900円 | 2,700円 |
和室 | 1,400円 | 2,600円 | 3,600円 |
プラネタリウム | 8,000円 | 15,000円 | 20,700円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から5時、全日は午前9時から午後5時です。
注記:プラネタリウムは平成30年5月1日から適用します。
注記:市民以外が使用する場合の利用料金は上記の金額の2倍となります。
減免基準
市内の中学生以下及び障害者手帳等の交付を受けている方(介助者1名を含む。)が博物館を観覧する場合、利用料金を免除します。
体育施設
施設使用料
区分 | 金額 |
---|---|
午前9時~正午 | 250円 |
午後1時~4時30分 | 400円 |
午後5時~9時 | 550円 |
午前9時~午後9時 | 1,050円 |
注記:市外団体が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
区分 | 金額 |
---|---|
午前9時~正午 | 250円 |
午後1時~4時30分 | 450円 |
午後5時~9時 | 600円 |
午前9時~午後9時 | 1,150円 |
注記:市外団体が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
区分 | 金額 |
---|---|
大人1回 | 170円 |
生徒1回 | 110円 |
子供1回 | 70円 |
注記:市民以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
区分 | 金額 |
---|---|
大人1回 | 100円 |
生徒1回 | 60円 |
子供1回 | 30円 |
注記:市民以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
夜間照明使用料
名 称 | 区分・単位 | 入場料の類を徴収しないもの | 入場料の類を徴収するもの |
---|---|---|---|
府中市民球場 | 時間 | 6,000円 | 30,000円 |
府中市民郷土の森第一野球場 | 時間 | 3,600円 | - |
注記:市外団体が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
減免基準
障害者手帳等の交付を受けている方(介助者1名を含む。)が体育施設を個人で使用する場合、使用料を免除します。
体育館
施設使用料
区分 | 入場料の類を徴収しないもの | 入場料の類を徴収するもの | |
---|---|---|---|
第1体育室 | 午前(9時~正午) | 8,600円 | 12,900円 |
午後1(0時45分~3時) | 6,700円 | 10,050円 | |
午後2(3時15分~5時30分) | 6,700円 | 10,050円 | |
夜間(6時~9時) | 12,000円 | 18,000円 | |
全日(午前9時~午後9時) | 30,600円 | 45,900円 | |
第2体育室 | 午前(9時~正午) | 4,500円 | 6,750円 |
午後1(0時45分~3時) | 3,500円 | 5,250円 | |
午後2(3時15分~5時30分) | 3,500円 | 5,250円 | |
夜間(6時~9時) | 6,000円 | 9,000円 | |
全日(午前9時~午後9時) | 15,700円 | 23,600円 | |
第1武道場 | 全日(午前9時~午後9時) | 6,300円 | 9,450円 |
第2武道場 | 6,300円 | 9,450円 | |
弓道場 | 5,800円 | 8,750円 | |
エアーライフル場 | 5,400円 | 8,100円 | |
相撲場 | 4,900円 | 7,400円 | |
卓球室 | 5,800円 | 8,750円 | |
レクリエーションホール | 6,300円 | 9,450円 | |
会議室 | 午前(9時~正午) | 450円 | - |
午後1(正午~3時) | 450円 | - | |
午後2(3時~6時) | 450円 | - | |
夜間(6時~9時) | 650円 | - | |
全日(午前9時~午後9時) | 1,800円 | - |
注記:市外団体が使用する場合の使用料は上記の金額の1.5倍となります。
単位 | 金額 |
---|---|
1回 | 300円 |
注記:市民以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
区分 | 金額 |
---|---|
全日(午前9時~午後9時) | 2,100円 |
区分 | 入場料の類を徴収しないもの | 入場料の類を徴収するもの | |
---|---|---|---|
体育室 | 全日(午前9時~午後9時) | 9,000円 | 13,500円 |
会議室 | 午前(9時~正午) | 300円 | - |
午後1(0時45分~3時) | 300円 | - | |
午後2(3時15分~5時30分) | 300円 | - | |
夜間(6時~9時) | 500円 | - | |
全日(午前9時~午後9時) | 1,250円 | - |
注記:市外団体が使用する場合の使用料は上記の金額の1.5倍となります。
減免基準
障害者手帳等の交付を受けている方(介助者1名を含む。)が体育館を個人で使用する場合、使用料を免除します。
その他
総合体育館のサウナ室は、平成30年12月31日(月曜日)をもって廃止しました。
美術館
市民ギャラリーの土日市民使用料を平日と同額にします。
区分 | 金額 |
---|---|
全室使用 | 20,000円 |
半室使用 | 10,000円 |
注記:市民以外が使用する場合の使用料は上記の金額の2倍となります。
学校施設
減免基準
・学校関係団体が使用する場合、使用料を免除します。
・教育委員会に登録した社会教育関係団体が使用する場合、使用料の2分の1を減額します。ただし、主に、府中市立学校に在学する児童・生徒で構成する社会教育関係団体は学校関係団体とみなし、使用料を免除します。
教育センター
施設使用料
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
第1会議室 | 270円 | 500円 | 650円 | 1,250円 |
第2会議室 | 270円 | 500円 | 650円 | 1250円 |
第3会議室 | 250円 | 420円 | 550円 | 1100円 |
研修室 | 270円 | 500円 | 650円 | 1250円 |
注記:午前は午前9時から正午、午後は午後1時から4時半、夜間は午後5時半から9時、全日は午前9時から午後9時です。
減免基準
教育委員会に登録した社会教育関係団体が使用する場合、使用の申込日から2か月間で、3単位の使用分に限り、使用料の2分の1を減額します。
ふれあい会館
減免基準
福祉団体が使用する場合、使用料の2分の1を減額します。
保健センター
施設使用料
区分 | 金額 |
---|---|
市民 | 450円 |
市内在勤の方 | 600円 |
注記:市民、市内在勤の方以外が使用する場合の使用料は市民の使用料の2倍となります。
お問合せ
このページは政策経営部 政策課が担当しています。
