自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「府中風船」】
最終更新日:2021年12月28日
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が増え、体を動かす機会が少なくなっていませんか。
このページでは、府中市スポーツ推進委員会が企画する、手軽に手に入るものを利用した自宅でできる運動や簡単にできるレクリエーションを紹介します。子どもから大人まで、すべての世代の方々の運動不足の解消と家族で楽しむことができるレクリエーションとして挑戦しましょう。
今回は府中市30秒チャレンジ「府中風船」を紹介します!
府中風船について
府中駅北口にある「府中35番街」。府中町1丁目5番地から9番地にあるということで、5から9まで足して35になることが名前の由来です。そんな府中35番街で、8月下旬に開催されている「風せんまつり」をご存知ですか?商店街が風船で飾り付けられ、風船遊びや大抽選会、ステージイベントが開催され、大人から子供まで楽しめるお祭りです。今回は、その風船を使ったエクササイズを「府中風船」としてご紹介します。
ふわふわする風船を座りながら追いかける際には、お腹と脇腹の筋肉を使います。タオルを使ったエクササイズでは、風船を上手に扱うために体全身を使うのがコツとなります。負荷が少なく体を動かせるエクササイズとなっていますので、ぜひ、皆さんもやってみてください。
始める前に
- 運動前にストレッチをしましょう。
- 無理をせず、楽しく運動しましょう
- 呼吸を止めずに行いましょう。
- 転倒に注意しましょう。
- 痛みがある場合には中止しましょう。
準備するもの
風船、タオル
動画内容 (感染対策を充分に行ったうえで撮影をしています)
府中風船~2人バージョン~ 0分51秒から
- お互いに向き合う
- 体育座りで座る
- 風船を相手に投げる
- 数えながら手を3回叩く
- 風船を取って、相手に投げ返す
- 30秒間繰り返す
注記:相手のことを考えて、風船を投げてあげるのがポイントです。
注記:掛け声と、アイコンタクトも大事です。
府中風船~みんなでバージョン~ 2分01秒から
- みんなで輪になって座る
- 風船を投げる
- みんなで数えながら手を3回叩く
- 風船を取った人は誰かに投げ返す
- 風船を落とさないように協力して30秒間続ける
膝や腰に痛みがある人は、椅子に座ったりして、無理のない範囲でやってみてください
注記:誰が取るのか、みんなで工夫して行ってください。
注記:お互いがぶつからないように注意して取り組んでください。
府中風船~タオルバージョン~ 3分14秒から
- 2人が向き合って立つ
- お互いにタオルの端を持つ
- 風船を上に浮かす
- タオルを風船の周りを一周まわすようにしてキャッチ
これを30秒間で何回できるかチャレンジ!
注記:2人で息を合わせて行いましょう。
注記:失敗しても、手で拾って続けましょう
引き続き、府中市スポーツ推進委員会では様々な動画をアップしていきますので、今後をお楽しみに!
関連情報
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「〇〇フリースロー」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ラグササイズ ツイストラグビー」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ラリーテニササイズ」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ダービーステップ」】
自宅でできる運動【府中市やってみスポーツ「けん玉エクササイズ」】
お問合せ
このページは文化スポーツ部 スポーツタウン推進課が担当しています。
