自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ツイストラグビー2」】
最終更新日:2023年2月22日
自宅で過ごす時間が増え、体を動かす機会が少なくなっていませんか。
このページでは、府中市スポーツ推進委員会が企画する、手軽に手に入るものを利用した自宅でできる運動や簡単にできるレクリエーションを紹介します。子どもから大人まで、すべての世代の方々の運動不足の解消と家族で楽しむことができるレクリエーションとして挑戦しましょう。
今回は府中市30秒チャレンジ「ツイストラグビー2」を紹介します!
ツイストラグビー2について
ジャパンラグビーリーグワンに参戦している東芝ブレイブルーパス東京と東京サントリーサンゴリアスの2チームが拠点を置く「ラグビーのまち府中」。2019年のラグビーワールドカップも、府中市内各所で盛り上がり、実際にラグビーに触れる、見る機会も増えたのではないでしょうか。
そんなラグビーを基にした「ツイストラグビー2」をご紹介します。パスをする時や、相手をかわそうとフェイントする時など、ラグビーではツイスト運動する場面がたくさんあります。ペットボトルをラグビーボールに見立てて、ウエストをどんどん絞っていきましょう!また、ツイスト運動だけだったパート1に加えて、パート2の今回は屈伸運動もプラスされました。太もも裏からお尻にかけての筋肉への効果が得られ、ヒップアップが目指せます。
始める前に
- 運動前にストレッチをしましょう。
- 無理をせず、楽しく運動しましょう。
- 呼吸を止めずに行いましょう。
- 転倒に注意しましょう。
- 痛みがある場合には中止しましょう。
注記:体を左右交互にねじるツイスト運動を行います。腰に不安のある方は、実施をお控えください。
準備するもの
2リットルのペットボトル1本、いす2脚または3脚
注記:ラグビーボールも可
動画内容 (感染対策を充分に行ったうえで撮影をしています)
基本編 0分58秒から
- いすの間に立つ
- いすは、両手を広げた手の下に置く
- ペットボトルを持ち、腰をツイストしてペットボトルをいすに置き、手を離す
- 再度ペットボトルを持ち、反対側に腰をツイストしてペットボトルをいすに置き、手を離す
- 30秒間繰り返す
注記:ペットボトルを倒さないように、いすに置きましょう。
いすに座ってやってみましょう 2分22秒から
やり方は「基本編」と同じです。自分の座っているいすの真横に、ペットボトルを置くいすを用意し、座ってやってみましょう。
これを30秒続けてやってみましょう!
注記:勢いをつけずに、ゆっくりやってください。
注記:ひねりすぎないように注意してください。
上級編 3分02秒から
やり方は「基本編」と同じです。基本編でいすに置いていたペットボトルを、床に直接置くようにします。深く沈む屈伸運動を取り入れ、太もも裏とお尻を意識してやってみましょう。また、ペットボトルを倒さないように置くと、体幹も一緒に鍛えられます。
これを30秒続けてやってみましょう!
注記:ペットボトルに水を入れると、さらに負荷がかかります。
注記:ペットボトルを置く高さを変えるだけでも負荷が変わります。調整してやってみてください。
引き続き、府中市スポーツ推進委員会では様々な動画をアップしていきますので、今後をお楽しみに!
関連情報
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「〇〇フリースロー」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ラグササイズ ツイストラグビー」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ラリーテニササイズ」】
自宅でできる運動【府中市30秒チャレンジ「ダービーステップ」】
自宅でできる運動【府中市やってみスポーツ「けん玉エクササイズ」】
お問合せ
このページは文化スポーツ部 スポーツタウン推進課が担当しています。
