マイナンバーカードの出張申請サポート
最終更新日:2025年6月23日
マイナンバーカード出張申請サポート及び健康保険証利用登録申込・公金受取口座登録支援を行います。
令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しました。マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影から交付申請までのサポートや、すでにマイナンバーカードをお持ちの方向けにマイナンバーカードの健康保険証利用登録や公金受取口座の登録の支援も行います。
注記:再申請の方や必要書類をお持ちでない方もマイナンバーカードの申請が可能です。その場合、カードは後日受け取りに来庁いただく必要があります。
支援内容
- 健康保険証利用登録、公金受取口座登録支援
- 申請書の作成支援
- 申請用写真の無料撮影
開催場所・日程
開催時間は全て午前10時から午後5時までとなります。
7月6日 (日曜日) 武蔵台文化センター
7月27日 (日曜日) 片町文化センター
注記:7月6日は国のメンテナンスにより、健康保険証の紐づけ支援ができません。
持ち物
マイナンバーカードの申請
持ち物がなくても申請サポートは実施可能です。その場合、カード交付時に来庁いただき、本人確認が必要となります。
注記:申請時に通知カードまたは個人番号通知書をお持ちの場合、顔写真なしの 本人確認書類(B)2点でも受付が可能です。
本人が15歳未満の方または成年被後見人の方は併せて以下の書類が必要です。
また、本人と法定代理人の2人の来庁が必要です。
- 法定代理人の本人確認書類 顔写真付きの公的な本人確認書類(A)1点または顔写真なしの 本人確認書類(B)2点
- 【本人が15歳未満】戸籍謄本(本人と法定代理人が別世帯の場合。または、本人と法定代理人が別戸籍かつ本人の本籍地が府中市外の場合のみ必要。)
- 【本人が成年被後見人】登記事項証明書
健康保険証利用登録・公金受取口座登録支援
マイナンバーカード、公金受取口座の登録を希望の場合は本人名義の通帳
注記:利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が有効なマイナンバーカードで、かつその場で暗証番号を専用端末に入力いただく必要があります。
注記:マイナポータルの緊急メンテナンス等により、紐づけ・登録支援等ができない場合があります。
プレゼント
この事業にて、初めてマイナンバーカードを申請した方にオリジナルQUOカード1,000円分を贈呈します。
詳細についてはこちらをご覧ください。
注意事項
- 郵送によるマイナンバカード受け取り方式で受け付けを行っても、後日市でカードの発行履歴を確認し、再申請だった場合は交付通知書をお送りします。その場合は、受取予約をして交付会場でカードを受け取ってください。
- 顔写真撮影の際にマスクを外していただく必要がございます。発熱または風邪症状がある方、体調がすぐれない方はご来場をお控えください。
- カードは申請後一か月半程度で出来上がります。
- 小さなお子さんなど写真撮影が難しい場合は、申請書の作成支援のみとなる場合がございます。
- 代理人の申請はできません。
お問い合わせ
府中市マイナンバーカードコールセンターでお電話でもお問い合わせ可能です。
- 電話番号:0120-657-115
- 受付時間:月曜~金曜:午前8時半から午後5時
- (祝日・休日・年末年始除く)
お問合せ
このページは市民部 総合窓口課が担当しています。
