このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

市立保育所の再編

更新日:2022年4月11日

府中市では、多様化し増加する保育・子育て支援ニーズや市立保育所の施設老朽化などの保育行政を取り巻く諸課題に対応するため、今後の保育行政のあり方に関する基本方針(平成26年1月策定)に基づき、『市立保育所の重点集約化』と『市立保育所における民間活力の積極的な活用』の2つの取組により、市立保育所の再編を進めています

市立保育所の重点集約化

市が設置運営する15か所(基本方針策定時点)の市立保育所が持つ人材等の資源を、基幹保育所として位置付ける次の6か所の市立保育所に重点的に集約し、地域における子育て支援拠点施設として必要となる機能の強化を進めています。
北山保育所及び三本木保育所では、他の基幹保育所に先駆けて平成29年10月に地域子育て支援センター「はぐ」を開設し、東保育所及び住吉保育所については、令和2年4月から「はぐ」を開設しております。現在、新たな基幹保育所の整備を進めている本町保育所と小柳保育所については、本町保育所は令和7年4月に、小柳保育所は令和8年4月に、それぞれ移転・新設を予定しております。

基幹保育所の変更について(お知らせ)

市では、平成26年5月に、今後の保育行政のあり方に関する基本方針に基づき、西保育所を基幹保育所として位置付けたことに伴い、地域子育て支援拠点施設として必要となる機能の整備を行う検討を進めてまいりましたが、工事内容の概要を決める基本設計において、現行の建築基準法に適合した増築等の工事を行うことができないことが判明したため、基幹保育所を西保育所から住吉保育所へ変更しました。

市立保育所における民間活力の積極的な活用

次の9か所の市立保育所を将来的に市立保育所として廃止をする民間活力活用の対象施設として位置付け、施設の管理運営に民間活力を積極的に活用することにより、市民ニーズへの対応強化や、この取組により創出される財源などの資源を待機児童の解消などに向けた各種施策に活用することで、市全体の保育・子育てサービスの活性化を図ります。
この取組の具体的な手法として市立保育所への民間活力導入におけるガイドライン(平成25年8月策定)により実施する直接移管方式と一定圏域内にある複数の市立保育所を1か所の市立保育所へ統合する定員枠調整方式の2方式により、取組を進めています。

注記:四谷保育所、八幡保育所について、現在、廃止に向けた具体的な取組を進めています。

今後の具体的な取組予定

市では、具体的なスケジュールが決定した市立保育所について、順次公表を行う予定です。詳細については、次のとおりです。

問合せ

保育支援課支援計画係(電話:042-335-4490)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは子ども家庭部 保育支援課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

保育所・保育園

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.